*カタコンベ 最下層 [#q51a289e]

ザ・マーセナリーズのカタコンベ 最下層のマップ。

|&imgfolder(img/gh.gif); グリーンハーブ|&imgfolder(img/rh.gif); レッドハーブ|&imgfolder(img/qq.gif); 救急スプレー|&imgfolder(img/box.gif); 木箱、タル等|
|&imgfolder(img/g-h.gif); 手榴弾|&imgfolder(img/g-f.gif); 焼夷手榴弾|&imgfolder(img/g-l.gif); 閃光手榴弾|&imgfolder(img/g-r.gif); リモコン爆弾|
|&imgfolder(img/tb.gif); タイムボーナス|&imgfolder(img/cb.gif); コンボボーナス|&imgfolder(img/ob.gif); 攻撃オブジェクト| |

&imgfolder(img/ma-catacombs.gif,カタコンベ 最下層マップ);
数量限定特典のプロダクトコードか100円でダウンロードするとプレイ可能になる。

**出現クリーチャー [#g2938eff]
-ゾンビ
-ブラッドショット
-ウーパー
35体、110体ぐらいで出現。
-レポティッツァ
70体、110体ぐらいで出現。
-隠しボス:ストゥレラツ
80体倒すまでにクイックショットで20体倒すと出現。

**攻略 [#v4bf2fc5]
-恐らくゾンビ系ステージで最も簡単なステージ。
殆どがもろいゾンビなのでカウンターでグングンタイムが増えていく。
防具を装備しているゾンビが多いので、カウンターを狙わずに体術で行く場合は腕を攻撃しよう。

-ブラッドショットの数が多いわけでもなく閃光はあまり必要ない。
赤目のブラッドショット剥きに使えなくもないが、アイテムに余裕のないキャラは捨ててしまおう。

-回転刃付近のTBはエイダ(カーラ)の蹴りだと勢い余って刃にあたってしまいダイイングとなることがあるので注意。
なるべく手前で蹴りを入れよう。
保険にスプレーを装備しておくと即ダイイングから復帰することも出来る。

-床トラップを動かすゾンビは補充されることもある。
足りなくなったらそこを見に行ってみよう

-スタート2から始めた場合、赤ハーブ付近のゾンビが床トラップに引っかかって死亡するケースがある。
左上の撃破カウントが入ってないかも確認しよう。

-ボスは全部橋の真ん中あたりに出現する。どちらも詰まって中々落ちてこないことがあるので注意。

以下、出現の目安は橋付近で戦うことを前提とする。

-約10体目までは殆どのゾンビがやる気がなく、少し離れるだけでゾンビ歩きモードとなるので注意。
ゾンビ歩きを確認したらスライディングや銃で怯ませよう
-20体程倒すと赤目ゾンビが追加。
変異してから攻撃までが長いので早めにブラッドショットに変異させよう。
-33体程倒すとウーパーが追加される。
早めに処理をしておこう。
-30体後半辺りからはランタン持ちも合流する。
ランタンに対するカウンターは通常カウンターが出て、無敵の短いキャラクターはランタンを食らってしまう。
各カウンターの無敵時間は[[体術]]の項をを参考にすること。
無敵の短いキャラクターはランタン持ちには体術(FB)で割り切った方がリスクが少ない
-50体からは腕振りゾンビが殆ど。
レオン、シェリーの場合はダメージを与えておくか大型武器に切り替えよう。
-60体程倒すとブラッドショットが合流する。
積極的にカウンターを取っていこう
-70体程倒すとレポティッツァが追加される
シナリオとは違い体力は少なめなので落ち着いて距離をとって倒そう。
ちなみにカウンター4発(クロスカウンターつけていない状態で)で沈む。
-70体目~100体目辺りまでは武器持ちとランタン持ちが出る程度。
ランタン持ちは積極的なので群れないうちに倒していこう。
-100体目辺りからゾンビの攻撃性が増す。
突進、ゲロが混ざるようになるので上手く立ち回ろう。
-110体程倒すとウーパー、レポティッツァがほぼ同時に現れる。
-115体程倒すとウーパー、レポティッツァがほぼ同時に現れる。
手榴弾等の高威力武器で一気に片をつけたい。
強い武器がないキャラの場合、ひきつけてから近くの蓄電機でまとめて感電させると良い
ボス残しを狙う場合はウーパーを先に片付け、レポティッツァを残すと良いだろう。
-120体程倒すと武器持ちゾンビが多数でる
ボス残しの際は距離を離しつつそれらを利用すると良いだろう。
-130体程倒すと赤目ゾンビ、ブラッドショットが来る。
ここの赤目はやる気があるので距離を置けば突進を誘うことが出来る。
突進に対するカウンターで倒せばブラッドショットにならずに死ぬこともあるが変異することもしばしば。
確実にいきたい場合は早めに変異させておこう。
-140体目以降は殆どはゲロゾンビ。
油断から事故りやすいので落ち着いて処理しよう
-隠しボスはストゥレラツだが、出現条件がQSでの撃破に加え、
110体目付近で出るレポティッツァのほうが残しやすくお勧め。
ただ結構脆く、武器ゾンビのカウンターの巻き添えになってお亡くなりになることが多いので注意。

**コメント [#tbfc8a5e]
#pcomment(reply)

新規 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS