*クリーチャー(エージェントハント) [#pae34be1]

体力とコンバットゲージがあり、専用のUIで表示される。
攻撃方法はクリーチャーごとに異なり、画面下部に表示される。

AIクリーチャーが使用する一部の攻撃や挙動の中にはAHでは使用できないものがある。

なお、大半のクリーチャーはシージでも使用可能。
ただし、ラスラパンネのみシージでは手動リスポーンが出来ない事や蘇生時間の関係からか使用出来ない。
代わりに、一部ステージではウーパー(通常タイプ)とジュアヴォ(イドニアタイプ)が使用可能出来る他、クリーチャーの移動速度と攻撃速度が高速化している。

#contentsx
**ゾンビ [#h3504625]
|~ボタン|~アクション|~スタミナ&br;消費|~備考|
|>|>|>|掴みモード|
|L1|掴み| |掴み成功時に×連打でスタミナ回復|
|R1|打撃攻撃|1| |
|L2/R2|サイドステップ|1| |
|L2+R2|這いずり| | |
|十字キー|硫酸モード| |※硫酸が発射できるゾンビのみ選択可|
|>|>|>|BGCOLOR(#d7ffd7):這いずりモード|
|L1|掴み攻撃| |掴み成功時に×連打でスタミナ回復|
|R1|打撃攻撃|1 | |
|L2/R2|方向転換| |入力した方向に約30度向きを変える|
|L2+R2|立ち上がる| | |
|>|>|>|BGCOLOR(#d7ffd7):武器持ち|
|L1|狙う|0| |
|L1+R1|投げる|0|武器を投げた後素手に|
|R1|打撃攻撃| |連続2回まで出せる。基本は横振り→縦振りの順だが左スティックをいずれかの方向に倒しながらR1で縦振り→横振りの順で出せる。|
|L2/R2|サイドステップ|1| |
|>|>|>|BGCOLOR(#d7ffd7):硫酸モード|
|L1|狙う| | |
|L1+R1|硫酸発射| | |
|R1|打撃攻撃|1| |
|L2/R2|サイドステップ|1| |
|L2+R2|這いずり| | |
|十字キー|掴みモード| | |

・素手ゾンビ、武器持ちゾンビ、硫酸ゾンビ、ダイナマイト持ちゾンビなどバリエーションが多い。肌が赤いゾンビは攻撃を受けるとブラッドショットに変異することがある。

・素手ソンビ、硫酸ゾンビはダッシュ中にL1で強力な飛びかかりが出る。飛びかかりが外れると自動的に這いずりモードに切り替わる。
・硫酸ゾンビは時折勝手に硫酸モードになってしまうバグがある模様。

・這いずりモード中に×(A)ボタンを押しながら移動することで通常よりも早く動ける上、旋回性能も向上する。

''&size(18){ゾンビ使用可能武器};''

|武器|使用可能ステージ|備考|
|パイプ、ゴルフクラブ、工事ハンマー、ナタ、スコップ、燃える角材、古びた斧|レオン 1-5ガンショップ、2-1森林墓地、3-3地下奈落洞窟|ハンマーは打撃、投擲共に吹き飛ばし効果があり、燃える角材は打撃がヒットすると半壊するが何度でも使用可能。それ以外の武器はほぼ同性能。|
|消化器、石像|レオン 1-5ガンショップ(消化器) 3-3地下奈落洞窟(石像)|打撃は両手で叩きつける動作になる。消化器は投擲後、一定時間で爆発する(敵、味方関係なくダメージ)。|
|ランタン|レオン 3-3 地下奈落洞窟|投擲がヒットすると敵味方関係なく相手を一定時間火だるま状態にする。こちらが力尽きた場合も爆発し近くにいる者にダメージを与える。範囲が意外と広い。|
|ダイナマイト|レオン 3-3 地下奈落洞窟|非常に高いダメージを誇るがリスポーンから一定時間経つと爆発してしまうのでなるべく早く投擲しよう。打撃攻撃を当てると専用のリザルトメダルが獲得可能。|
**ゾンビ犬C [#m7dc5412]
|~ボタン|~アクション|~スタミナ&br;消費|~備考|
|CENTER:||CENTER:||c
|R1|噛み付き| 1|成功時×連打でスタミナ回復 |
|L2/R2|避け| 1|ダッシュ中に使用すると90度ターンに変化(スタミナは使用しない)|
|ダッシュ中にL2+R2 |180度ターン| 1| |
|START| 威嚇| |スタミナ回復|
|□|吠える| |スタミナ回復|

・ダッシュで走り続けると少しずつスタミナを消費
**シュリーカー [#h57328b8]
|~ボタン|~アクション|~スタミナ&br;消費|~備考|
|CENTER:||CENTER:||c
|R1|パンチ| | |
|□|溜める| |□を押した後×連打後、R1で叫ぶ|

・攻撃能力はほぼ皆無。エージェントから離れて、叫んでゾンビを呼ぼう。

・喉を膨らました状態で移動すると徐々に体力が減っていく。
**ブラッドショット [#w235889e]
|~ボタン|~アクション|~スタミナ&br;消費|~備考|
|CENTER:||CENTER:||c
|L1|掴み攻撃|1|掴み成功時に×連打でスタミナ回復|
|R1|アッパー|0| |
|L2/R2|サイドステップ|1| |
|START|バックステップ|0| |
|L2+R2|這いずり|0| |
|>|>|>|BGCOLOR(#d7ffd7):這いずりモード|
|L1|掴み攻撃|0| |
|R1|打撃攻撃|1| |
|L2+R2|立ち上がる|0| |

・掴み攻撃の威力は高いのだがゾンビのものと違い、動作中はカウンターーの判定が常に出ているため慣れたエージェントやAIにカウンターを取られやすいのでシュリーカーの叫びなどで怯んでいるときなどに繰り出すといい。
・這いずりモードの操作はゾンビとほぼ同じだが耐久力はこちらがはるかに高いためしつこく追いかければ掴めることが多い。しかも這いずり掴みはカウンターを取られることもないのでかなり有用だ。またこの攻撃を味方AHプレイヤーと交互に出せば分断地点などではほぼ相手の体力を一方的に奪える非常に強力な連係攻撃となる

・極稀に硫酸モードを選択できるタイプになる事がある模様。仕様なのかバグなのかは不明。
**ラスラパンネ [#mecd3056]
|~ボタン|~アクション|~スタミナ&br;消費|~備考|
|CENTER:||CENTER:||c
|L1|腕投げ|1| |
|R1|掴み|1|敵のQTEが失敗した場合即死なので強力。抜けられると自動的に「踏みつけ」が発動する。|
|L2/R2|回避|1|打撃&掴み判定あり|
|ダウン中の敵にR1|踏みつけ| |抜けられた場合は再度自動で踏みつけが発動する。|
|START|雄叫び| |本体の寄生体を露出して雄叫びを上げる。|
|>|>|>|BGCOLOR(#d7ffd7):上半身|
|R1|足払い|1|両腕が無い場合は飛びかかりに変化|
|L2+R2|集合| |上半身、下半身とも動ける状態でないと発動できない 集合が完了すると体力が全快する|
|十字キー|パーツ変更| | |
|>|>|>|BGCOLOR(#d7ffd7):下半身|
|L1長押し|硫酸まきちらし| |ボタンを押し続けることでスタミナが無くなるまで硫酸を撒き散らしながら移動できる。|
|R1|蹴り|1| |
|ダウン中の敵にR1|踏みつけ| |抜けられた場合は再度自動で踏みつけが発動する。|
|L2+R2|集合| |上半身、下半身とも動ける状態でないと発動できない 集合が完了すると体力が全快する|
|十字キー|パーツ変更| | |

・概要にもある通り、シージでは使用出来ない。

・地面の穴に入るとエージェントの近くに移動できる。
・掴みはスティック操作が間に合わなければ即死なので隙をついて決めたい。

・通常の掴みはR1(RT)で繰り出せるがR2、L2(RB、LB)の避けをエージェントに当てるように出すことでも相手を掴める。通常よりもかなり早く掴めるのでこちらをメインに使おう。
・一定のダメージを受けると上半身と下半身に分離し、十字キーで切り替えてそれぞれ操作できる。操作してないもう片方の部位や腕はAIが操作する。分離後の上半身は左スティック+×(A)ボタン長押しで早く移動できるがスタミナを消費する。

・上半身使用時に両腕を失うとダッシュでの移動しかできなくなる。
・上半身、下半身とも体力が尽きると行動不能になりしばらくすると復活するがセレクトボタンから死亡してリスポーンを選択した方がはるかに早い。
**ジュアヴォ/ネオアンブレラ・ジュアヴォ [#sa39719a]
|~ボタン|~アクション|~スタミナ&br;消費|~備考|
|CENTER:||CENTER:||c
|START|指示| |スタミナ回復 AIクリーチャーの近くでは攻撃指示としても機能する|
|L1|ガード| | |
|L2|サイドステップ| | |
|R2|サイドステップ| | |
|L2+R2|前転|1| |
|L1+×|ダッキング| |低い遮蔽物の近くだとカバー|
|>|>|>|BGCOLOR(#d7ffd7):青竜刀ジュアヴォ|
|R1|青竜刀攻撃|1|仰向けやダイイング状態のエージェントに当てることも可能|
|ダッシュ中R1|演舞攻撃|1| |
|L1押しながらR1|ガード斬り|1|発生が速い メインで使おう|
|ダウン中の敵にR1|突き刺し| | |
|>|>|>|BGCOLOR(#d7ffd7):ネオアンブレラ・ジュアヴォ|
|R1|ナイフ攻撃|1| |
|ダッシュ中にR1|ダッシュアタック|1| |
|L1押しながらR1|ガード斬り|1|発生が速い メインで使おう|
|ダウン中の敵にR1|蹴り| | |

・青竜刀を持ったジュアヴォとネオアンブレラ・ジュアヴォがおり、装備や一部の攻撃が異なるが基本的にやることは同じと考えていい。銃器類やスタンロッドを装備したジュアヴォは使用できない。

・R1で出る通常の斬りはどちらも発生が遅く当てることは難しいがL1+R1で発生の速いガード斬りが出せるので基本的にこれを使おう。
青竜刀ジュアヴォの演舞攻撃はリーチが短いが初段の舞が強力で当たり方が良ければ3ヒットし、一気に相手の体力を削れる。
反面2段目、3段目は動作が大きいのでカウンターを取られやすい。

・ダメージを受けると頭、腕、胴体などが変異することがあり、2部位変異した場合は、十字キーで切り替えて攻撃する。

・体力が尽きたりある程度のダメージを受けたりすると一定確率でサナギ化し完全変異体に変異できる。
ただしルウカ・スルプ、ルウカ・カヴァタネ以外の部位変異種になってしまうとその後サナギ化はできない。(一部のルウカ・ベデムもサナギ化する場合があるがこれはAIクリーチャーのみの模様。)

・青龍刀ジュアヴォの青龍刀攻撃(縦斬り)は仰向け状態、ダイイング状態のエージェントにもヒットする。ダイイング復帰直後の起き攻めに効果的だが近すぎると突き刺しが出てしまうのでやや離れて繰り出すといい。

・エージェントを行き止まりや壁まで追いつめて、ガード斬りを何度も行えば相手の体力を一気に削れる。味方のAHプレイヤーと交互に繰り出せばより強力。
**グラヴァ・スルウズ [#vd8821a7]
|~ボタン|~アクション|~スタミナ&br;消費|~備考|
|CENTER:||CENTER:||c
|L1|粘着糸噴射|2| |
|R1|硫酸攻撃|1| |
|START|威嚇?| |スタミナ回復|

・ダッシュでスタミナを消費。

・粘着糸噴射は発生は遅いが一定時間エージェントを拘束できるのでその後に硫酸攻撃で追撃するといい。

・ルウカ・スルプとの複合変異を起こす事がある。
**グラヴァ・スメッチ [#a817baf3]
|~ボタン|~アクション|~スタミナ&br;消費|~備考|
|CENTER:||CENTER:||c
|R1|噛みつき|1| |
|START|ハサミ開閉| |スタミナ回復|

・ダッシュでスタミナ消費。

・攻撃動作が遅く単体では一方的にやられてしまいがちだが噛みつきの攻撃力は非常に高いので隙を突いて決めたい。エージェントが他の味方クリーチャーを攻撃してる際などに死角から繰り出そう。

・ルウカ・カヴァタネとの複合変異を起こす事がある。そうなった場合は、カヴァタネモードメインで戦えば、スメッチの弱点をカバーする事が出来る。
**ルウカ・スルプ [#ha847f0b]
|~ボタン|~アクション|~スタミナ&br;消費|~備考|
|CENTER:||CENTER:||c
|L1|ダッシュアタック| | |
|R1|カマ攻撃(大振り)|1|動作が大きいが範囲が広くダメージが最も高い|
|R2|カマ攻撃(殴り)|0|大振りとは対照的に動作が小さく範囲も狭い|
|L1|カマ攻撃(背面殴り)|0.5|振り向きながら背後に腕を振る|
|ダウン中の敵にR1|カマ振り下ろし| | |
|START|ガード| | |

・ダッシュでスタミナ消費

・両腕ともスルプになったり、グラヴァ・スルウズとの複合変異を起こす事がある。
**ルウカ・カヴァタネ [#z8df8f0b]
|~ボタン|~アクション|~スタミナ&br;消費|~備考|
|CENTER:||CENTER:||c
|L1|遠距離掴み|1|正面かつやや近めにいるエージェントをロックする。動作は遅い|
|R1|パンチ|1| |
|ダウン中の敵にR1|蹴り| | |
|START|バックステップ| | |

・ダッシュでスタミナ消費。

・グラヴァ・スメッチやルウカ・ベデムとの複合変異を起こす事がある。いずれの場合でも、双方の弱点を打ち消すためそこそこ使いやすくなる。
・頭部がグラヴァ・スメッチに変異している状態で遠距離掴みが成功するとそのまま噛みつきに移行する。
・同様に、ルウカ・ベデムとの複合変異を起こしている状態で遠距離掴みが成功すると、盾振り下ろしによる追撃を行う。
**ルウカ・ベデム [#tcb9ada5]
|ボタン|アクション|スタミナ消費|備考|h
|L1|タックル|1| |
|R1|盾振り下ろし|1| |
|START|しゃがみガード| | |

・ダッシュでスタミナ消費。

・正面からの銃撃をガード出来る。が、逆に言えば、死角からの銃撃や爆発物、果てには格闘すらも防げないため、複合変異をしていない限りは使い辛い部類か。
・未変異の状態から一定確率で全回復してベデム変異を起こす事がある。が、上記の弱点の多さの関係からメリットとはならないか。

・ルウカ・カヴァタネとの複合変異を起こす事がある。グラヴァ・スメッチと同様に、カヴァタネモードメインで戦うとベデムの弱点をカバー出来る。
**テロ・エクスプロジヤ [#na021553]
|~ボタン|~アクション|~スタミナ&br;消費|~備考|
|CENTER:||CENTER:||c
|R1|爆発| | |
|START|フェイント| |爆発するフリをする。|

・ダッシュでスタミナ消費。

・爆発しかできないが、変異した瞬間に倒されて何もできない可能性が高い。
**ストゥレラツ [#h4100311]
|~ボタン|~アクション|~スタミナ&br;消費|~備考|
|CENTER:||CENTER:||c
|L1|狙う|0| |
|L1+R1|針攻撃|1|狙いをつけて針を飛ばして攻撃|
|R1|毒沼噴射|1|近くに毒を撒き散らす。ダウンさせることができる|
|START|蒸気噴射|0.5|目眩まし。攻撃力はほぼ無い|
|L2|死んだふり(仰向け)|0|スタミナ回復|
|R2|死んだふり(うつ伏せ)|0|スタミナ回復|

・動きが早く、遠距離攻撃もできるので完全変異体の中で最も使いやすい。
・毒沼噴射はダウンさせる事ができるので、ダウンさせた所にさらに毒沼噴射で攻撃するといい。
・ダッシュによるスタミナ消費が大きいので、スタミナ管理には注意しよう。
**メセツ [#t81032c0]
|~ボタン|~アクション|~スタミナ&br;消費|~備考|
|CENTER:||CENTER:||c
|L1|突進|1| |
|R1|くちばし攻撃|1| |
|×長押し|飛行|0| |
|滑空中にR1|滑空攻撃|1| |
|START|威嚇?|0| |

地上での移動速度は壊滅的に遅いので飛行して滑空攻撃で攻めるのが基本となる。飛行中はスタミナを消費しないが立て続けに滑空攻撃を出すとすぐにスタミナが尽きてしまう。空中でのスタミナ回復の手段は無いのでスタミナが切れたらエージェントの攻撃が届かない場所に降りて回復しよう。
**ナパドゥ [#yfd07a29]
|~ボタン|~アクション|~スタミナ&br;消費|~備考|
|CENTER:||CENTER:||c
|L1|溜める| |□連打でパワーため|
|L1+R1|突進| |ヒットすると相手に馬乗りになり、ハンマーパンチで追加ダメージを与える(避けられる場合もあり)。□ボタンでパワーをためた状態で突進中に左スティックを倒しながらR1で入力した方向に向きを変え、タックルを繰り出すことが可能。|
|R1|パンチ|1| |
|L2 or R2|フック|1|入力した方向に180度ターンしながら繰り出す。攻撃速度が最も速い。|
|L2+R2|掴み| | |
|START|威嚇| | |

・移動速度と攻撃速度が遅く、距離が離れていると一方的に攻撃を受けて倒されてしまうことも多い。攻撃力と耐久力は高いのでしつこく攻めよう。
**グネズド [#u5edf4ae]
|~ボタン|~アクション|~スタミナ&br;消費|~備考|
|L1|狙う| | |
|L1+R1|虫弾| | |
|L2+R2連打|分身| | |
|R1|拡散| | |

・ダッシュでスタミナ消費。

・自分の体をエージェントに重ねるようにすればそれだけで相手に虫をまとわりつかせ大ダメージを与えることができる。まとわりつかせたら拡散攻撃で追撃するといい。
**シージ専用 [#v4dafb5c]
***ウーパー [#e11d4b97]
***ジュアヴォ(イドニア) [#bfbaf751]
**コメント [#afcbfc30]
#pcomment(reply)

新規 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS