PS3/XBOX360「バイオハザード6(BIOHAZARD6)」マップ付き攻略Wiki
*ジェイク編:CHAPTER2 [#c49aefa1]
|~ランク|~命中率|~死亡回数|~クリアタイム|~撃退数|
|BGCOLOR(#e6f1ff):CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|A|70%以上|5回以下|1時間以下|50体以上|
|B|60~69%|6~7回|1時間1分~1時間20分|40~49体|
|C|50~59%|8~9回|1時間21分~1時間50分|20~39体|
|D|49%以下|10回以上|1時間51分以上|19体以下|
※全項目Aランクで総合Sランク
#contentsx
**CHAPTER2-1 吹雪の森林山道 [#aa43aab6]
|&imgfolder(img/gh.gif); グリーンハーブ|&imgfolder(img/rh.gif); レッドハーブ|&imgfolder(img/se.gif); サーペントエンブレム|&imgfolder(img/box.gif); 木箱やタル|&imgfolder(img/ob.gif); ガスボンベ|
&imgfolder(img/jake2-1.png);
+&color(Red){【A】};ハシゴを登る。
***FOSのデータメモリーを回収する [#le2f6019]
ここでは画面右上にミニマップが表示される。
FOSのデータメモリーはミニマップに赤く表示される。
吹雪で視界が悪いのでミニマップを見て進み、全3個のデータメモリーを回収する。
+&color(Red){【B】};&color(Blue){サーペントエンブレム};
#style(class=point){{
ハシゴを登って正面に見える鉄塔のてっぺんにある。
肉眼ではほとんど見えないので、近くにあるスナイパーライフルを入手後狙うといい。
}}
+&color(Red){【C】};スナイパーライフルを入手。
#style(class=point){{
階段とハシゴを降りた所に火の炊かれたドラム缶があり、その近くにある。
}}
+&color(Red){【D】};サナギ2体が鳥のようなクリーチャー「メセツ」に変異。
#style(class=point){{
空を飛んでいる時は狙いづらいので、地面に降りた所を攻撃しよう。
倒すと500SPドロップ。閃光手榴弾を使うと1発で倒せる。
}}
+&color(Red){【E】FOSのデータメモリーB};を入手。
+&color(Red){【F】};坂道を上がる。
#style(class=point){{
坂道は凍結しており、仰向け状態になったり、ダウンさせられると坂の下まで滑り落ちてしまう。
スナイパーには注意しよう。
坂道の上でスノーモービルに乗った敵が出現。
倒すとスノーモービルに乗ることができ、移動が楽になる。
スノーモービルで体当たりしてメセツを倒すとリザルトメダル「スノーモービルで空を飛ぶB.O.W.を倒した」が獲得できる。
}}
+&color(Red){【G】FOSのデータメモリーA};を入手。
+&color(red){【H】};&color(Blue){サーペントエンブレム};
#style(class=point){{
FOSのデータメモリーAの近くのショベルカーの操縦席にある。
}}
+&color(Red){【I】};橋を渡る。
#style(class=point){{
橋の東側の支柱を2本とも撃って破壊すると、橋を落とすことができる。
リモコン爆弾を橋の東側に仕掛けておき、渡り終えたら起爆すると簡単。
リモコン爆弾はチャプター2終盤で大量に入手できるので、もったいぶらずに使うといい。
橋を落とすと橋の西側と下の足場の行き来ができるようになる。
プレイヤーキャラかパートナーが橋にいる時に壊すとゲームオーバーになる、橋を渡る前に壊すと遠回りになるので注意。
}}
+&color(Red){【J】FOSのデータメモリーC};を入手。
#style(class=point){{
近くの小屋のケースに&color(Green){4000SPと閃光手榴弾×2};。
データメモリーを入手後、近くのサナギがメセツに変異する。
}}
***山小屋に避難する [#o7d6d307]
+山小屋に向かう。
#style(class=point){{
以下のルートで戻ると早い。
&color(Red){【I】};の橋の西側から東側の支柱をライフルで壊して橋を落とし、下の足場に降りる。
橋の上にいるとゲームオーバーとなるので注意。
その後&color(Red){【K】};の穴から滑り落ちるといい。
滑り落ちる途中でグリーンハーブ、レッドハーブがあるので□を連打して入手しよう。
}}
+&color(Red){【L】};山小屋前の扉を協力アクションで開けるとイベント。
**CHAPTER2-2 雪山 [#d3754016]
山小屋での戦闘とスノーモービルでの移動だけなのでマップ省略。
***敵を殲滅する [#l6483876]
山小屋での籠城戦。
森林山道でとっていない場合は&color(blue){スナイパーライフル};があるので入手しておく。
9mm弾、閃光手榴弾もあり。
しばらくすると壁が破壊される。
壁破壊後、小屋の外に出るか、しばらく時間が経つと雪崩発生。
雪崩の前に敵を全滅させるとリザルトメダル「山小屋の周りの敵を全滅させた」が獲得できる。
時間が経つと、山小屋が雪崩に巻き込まれてゲームオーバーになるので注意。
***スノーモービルに乗り、雪崩から逃れる [#ra73e45f]
雪崩に追いつかれないようにスノーモービルに乗って進む。
+スタート直後、スキルポイントが数個落ちているので□連打して拾っておこう。
+横が崖になっている細い道を抜けて、分かれ道を右へ。
#style(class=point){{
崖に落ちるとゲームオーバーなので注意。
この先のポイントでも同様であるがパートナーと接触すると場所が悪い場合、崖に落とされてしまう。
}}
+森林地帯を進む。
#style(class=point){{
木を避けて進んでいこう。
壁際を進むと落石にやられる可能性があるので注意。
}}
+デコボコの道を進む。
#style(class=point){{
目的地まで130m付近、右寄りに&color(Blue){サーペントエンブレム};があるので破壊しよう。
あらかじめ右寄りを進んでおくといい。
}}
+洞窟を抜けて、氷が崩れる中を進んで最後に大ジャンプ。
#style(class=point){{
洞窟に入ってすぐにスキルポイントがある。
最後の大ジャンプはQTEで×ボタン。
}}
**CHAPTER2-3 洞窟 [#ga3fe39b]
|&imgfolder(img/se.gif); サーペントエンブレム|
&imgfolder(img/jake2-3.png);
***洞窟の出口を探す [#h45dfe11]
+&color(Red){【A】};コウモリが向かってくる。
#style(class=point){{
怯むだけでダメージは無い。
倒すとエネミーレコードに登録されるので、1度は倒しておくといい。
閃光手榴弾を使えばまとめて一掃でき、リザルトメダル「閃光手榴弾で敵を倒した」も獲得できる。
}}
+&color(Red){【B】};バルブを回して扉を開けるとイベント。
***捕縛者に発見されないように移動する [#qe613a9f]
ウスタナクに発見されて、接近されるとゲームオーバーとなる。
発砲するか、オコ(巡回している虫)の正面の青い範囲に入るとウスタナクに気付かれてしまう。
ウスタナクに気付かれたら大きな箱に入って隠れると、やり過ごすことができる。
ただし、同じエリアで隠れられるのは2回までなので注意。
オコは後ろから近づけば体術で倒すことができるので、オコを倒しながら進むといい。
ただし、オコを倒さずにクリアするとリザルトメダルが獲得できる。
+ウスタナクに気付かれないよう進み、&color(Red){【C】};から下に降りる。
#style(class=point){{
オコが2匹巡回しているので、背後からの体術で倒して進めばいい。~
''【オコを倒さずに進む場合】''
オコの後ろについてギリギリまで進んでからダッシュし、飛び降りてすぐの箱に隠れよう。
}}
+ウスタナクに気付かれないよう進み、&color(Red){【D】};から下に降りる。
#style(class=point){{
左手に氷壁があり、氷壁の向こうの広場には4000SPがあるが、ウスタナクが徘徊している。
2回発見されると広間からウスタナクがいなくなるので、その後4000SPを入手しよう。
わざと発砲→箱に隠れるを2回繰り返してウスタナクをどかすといい。
また、氷壁の近くでウスタナクに発見されると、ウスタナクが氷壁の一部を壊し、広場へ行きやすくなる。~
''【オコを倒さずに進む場合】''
ウスタナクに氷壁を破壊させ、2回発見されてウスタナクがいなくなってから、広場を通って行くといい。
広場にもオコが1匹いるので注意しよう。
}}
+&color(Red){【E】};協力アクションで障害物をどける。
+&color(Red){【F】};作業現場の奥の扉を開ける。
#style(class=point){{
正面の道を進んでいくと5000SPがある。
作業現場にはオコが5匹徘徊しているので、慎重に1体ずつ倒そう。
&color(Red){【G】};の見晴台からオコのおおまかな位置を確認するといい。
箱が4つあるが、隠れることができるのは1個だけなので場所を確認しておこう。
扉から後ろを振り返ると&color(Blue){サーペントエンブレム};が発見できる。
発砲するとウスタナクに気付かれるので、あらかじめ扉のバルブを回しておくといい。~
''【オコを倒さずに進む場合】''
&color(Red){【H】};の梯子の上でオコが通りすぎるのを待つ。
オコが通り過ぎたら下に降りて扉までダッシュし、扉を開けてしまえばOK。
急げばサーペントエンブレムも破壊可能。
}}
+&color(Red){【I】};氷の道を進むとウスタナクが襲ってくるのでダッシュで逃げる。
#style(class=point){{
狭い穴はスライディングで抜ける。
}}
+&color(Red){【J】};ハシゴを登った後、広場に降りる。
***カードキーを回収する [#gd519123]
+&color(Red){【K】};壊れたハシゴで協力ジャンプでシェリーを上に。
#style(class=point){{
凍っている地面を歩くと気づかれるので注意。
}}
+ジェイクがリモコン爆弾でウスタナクの気をそらし、シェリーが鉱山のカードキーを入手。
#style(class=point){{
''【ジェイク】''
リモコン爆弾は銃のマークの表示された所に落ちている。計4個。
設置したリモコン爆弾から十分離れてから起爆しよう。
''【シェリー】''
シェリー操作時はカードキーの近くで待機していると、NPCがリモコン爆弾を起爆してくれる。
ただし、近くの物陰で待機するとウスタナクに発見されることがあるので、少し離れたところで待機しよう。
爆発でウスタナクが離れたら、鉱山のカードキーを入手しよう(□→X連打)。
}}
***洞窟の出口を探す [#b4e8520e]
+&color(Red){【L】};カードキーの扉を開ける。
+&color(Red){【M】};バルブの扉を開ける。
+ウスタナクが襲ってくるので、バルブの扉を次々と開けて逃げる。
#style(class=point){{
時間が経つと扉を破ってウスタナクが入ってくるので急ごう。
PS4版以降はややシビアになってるっぽく、全工程を全力でやらないと間に合わないケースがあるので注意。
}}
+&color(Red){【N】};掘削機でウスタナクを撃退する。
#style(class=point){{
QTEが発生する。スティック→タイミングR1(RT)。
入力に成功するとウスタナクを1段階押し込み、失敗すると1段階押し返される。
初期位置から7段階押し込むと勝利、初期位置から2段階押し返されるとゲームオーバーとなる。
4回目以降はジャストタイミングの幅が狭くなり、R1・□・Xの3択になるので注意しよう。
}}
+&color(Red){【O】};洞窟の出口まで進むとイベント。チャプター2クリア。
→[[ジェイク編:CHAPTER3]]
**コメント [#m5027562]
#pcomment(reply)