エイダ編:CHAPTER1 の編集 -
バイオハザード6攻略通信Wiki
PS3/XBOX360「バイオハザード6(BIOHAZARD6)」マップ付き攻略Wiki
[
ホーム
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
] [
新規
]
***艦内から脱出する [#ed6c0028] +&color(#ffffff){&color(,#ff0000){A};};飛び降りた所でグネズド出現。 #style(class=point){{ クロスボウを使うと倒しやすい。 攻撃して本体を出現させたら、接近してクイックショットすると楽。 }} +&color(#ffffff){&color(,#ff0000){B};};&color(blue){サーペントエンブレム}; #style(class=point){{ 窓枠を飛び越えた後、振り返ると発見できる。 }} +&color(#ffffff){&color(,#ff0000){C};};認証装置を調べる。
*エイダ編:CHAPTER1 [#ic1d9652] |~ランク|~命中率|~死亡回数|~クリアタイム|~撃退数| |BGCOLOR(#e6f1ff):CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |A|70%以上|2回以下|50分以下|45体以上| |B|60~69%|3回|51分~1時間30分|40~44体| |C|50~59%|4~5回|1時間31分~1時間50分|30~39体| |D|49%以下|6回以上|1時間51分以上|29体以下| ※全項目Aランクで総合Sランク #contentsx **CO-OP時のパートナー「エージェント」について [#q506b9e4] パッチを当てることによってCO-OPが可能となり、パートナーとしてエージェントが参加する。 エージェントはあくまでパートナー専用キャラクターであるため、 1P時にAIとして参加させたり選択して使うことは出来ない。 エージェントの参加はチャプター開始前までで、途中JOINはできない。 エージェントの参加を待つ場合は、シナリオを開始せずにJOINが来るまで待機しよう。 エージェントは独立してアイテムデータが管理されているが、 シナリオで使うには、オンラインの協力プレイでJOINするか、SPLITプレイでJOINするしかない。 シナリオクリア時はエイダとしてクリアしたことになる。~ 初期武器はハンドガン909、サバイバルナイフ、タブレット5つ。 ボウガンは使用することは出来ない。 ×(A)ボタンのアクション、重要アイテムの収拾、ワイヤーアクションは出来ない。アタッシュケースもあけることも出来ず 扉も開けることは出来ない。ワイヤーアクションをするところでは、エイダが使用後ワープする形となる。 協力アクションがないのでエイダのプレイヤーによって進行の全てが決まる。 エージェント側はアイテムの整理等をする際はwaitで指示、 エイダ側もワイヤーで進む前にエージェントプレイヤーの様子を確認しよう。 **CHAPTER1-1 潜水艦 艦内 [#k90544c8] &imgfolder(img/ada1-1.gif,潜水艦 艦内マップ); ***交戦を避け潜入する [#kb0722c3] +敵に気付かれないように進む。 #style(class=point){{ 敵に気付かれると大量の増援がやってくる。いきなり変異する敵もいるので アマチュアだから、ch1で序盤だから、と思わないほうがよい。 敵に気付かれないように接近し、背後からの不意打ち体術で倒そう。 クロスボウ(ノーマル)のヘッドショットなら気付かれずに倒す事ができる。 通路のセンサーに触れた場合も敵に気付かれるので、センサーを避けて進もう。 気付かれた場合は敵とセンサーを無視して先に進んでしまったほうが楽。~ まずは&color(#ffffff){&color(,#ff0000){A};};でネオアンブレラ・ジュアヴォを背後からの不意打ち体術で倒す。 曲がり角や部屋から通路に出る時はカバーして敵の位置を確認しよう。 カバー中に敵が接近してきた場合は、首折り体術で倒す事ができる。 &color(#ffffff){&color(,#ff0000){B};};の敵はグラヴァ・スルウズに変異する。 増援は呼べないので、正面から普通に倒していい。 }} +&color(#ffffff){&color(,#ff0000){C};};穴から飛び降りる。 #style(class=point){{ 敵に気付かれた場合は無視して飛び降り先に進むとよい。 }} +敵に気付かれないよう進む。 #style(class=point){{ この先は見つかっても増援を呼ばれない。 }} +&color(#ffffff){&color(,#ff0000){D};};ボンベ棚をどかしてダクトを這って進む。 #style(class=point){{ ボンベ棚をどかせばリザルトメダル「近道を発見した」が獲得できる。 }} +&color(#ffffff){&color(,#ff0000){E};};非常ベルを発見。 #style(class=point){{ 通路に2体、部屋の中に1体敵がいる。 非常ベルを撃って通路の敵をおびき寄せ、ガスボンベを撃って倒そう。 }} +&color(#ffffff){&color(,#ff0000){F};};&color(blue){サーペントエンブレム}; #style(class=point){{ 階段を上がった後、右側のベッドのある所。 }} +&color(#ffffff){&color(,#ff0000){G};};執務室の扉を調べる。 ***執務室の暗号を解読する [#q806aec5] +剥製の裏の壁の覗き穴を調べる。 +剥製を調べる。 +覗き穴を見ると絵が変化する。 #style(class=point){{ 絵の中央に魚か蛇か鳥のいずれかがランダムで浮かび上がる。 }} +部屋の4隅の装置を操作して、扉横のパネルを変化した動物と同じにした後ボタンを押す。 |~魚|~蛇|~鳥| |&imgfolder(img/fish.jpg);|&imgfolder(img/snake.jpg);|&imgfolder(img/bird.jpg);| #style(class=point){{ 変化した動物に合わせて、扉横のパネルを上の画像のようにセットする。 左から右に装置1~4の順。 間違っていると電流が流れる。 }} +扉の外に出ると、センサー銃に敵がやられるイベント。 ***艦内を突破する [#p34ea057] +&color(#ffffff){&color(,#ff0000){H};};センサー銃を作動させて敵を倒す。 #style(class=point){{ 床の白く光るパネルを踏むか、撃つかするとセンサー銃を作動させることができる。 作動後はパネルは赤くなる。 エイダはセンサーに触れても撃たれないので気にしなくていい。 }} +&color(#ffffff){&color(,#ff0000){ I };};扉横の装置を調べ、部屋に入る。 ***艦内から重要機密を探す [#x1a7dc32] +&color(#ffffff){&color(,#ff0000){J};};映写機を調べて映像を見る。 #style(class=point){{ 机の上にグリーンハーブ、映写機の横にレッドハーブと焼夷手榴弾×2 }} ***艦内を突破する [#q561fb56] +映像を見た後、先へ進む扉が開き、敵が襲ってくる。 #style(class=point){{ 扉を開けて敵が入ってくる。 すぐに攻撃できるように攻撃態勢を取っておこう。 }} +&color(#ffffff){&color(,#ff0000){K};};ダクトを抜けた後の広いエリアに大量の敵がいる。 #style(class=point){{ 下に降りる前にできるだけ敵を倒しておくといい。 白いパネルを撃ってセンサー銃を作動させて、敵を攻撃させよう。 扉前に機銃を撃ってくる敵がいる。 近くのセンサー銃を作動させて倒そう。そのセンサーの手前の遮蔽物のところにグリーンハーブ }} +&color(#ffffff){&color(,#ff0000){L};};扉横の装置を調べ、扉を開けて先に進む。 **CHAPTER1-2 潜水艦 動力炉(前半) [#y6ab945d] &imgfolder(img/ada1-2a.gif,潜水艦 動力炉(前半)マップ); ***救難艇へ向かう [#mc864e3d] +扉を開ける。 +&color(#ffffff){&color(,#ff0000){A};};&color(blue){サーペントエンブレム}; #style(class=point){{ 柱の裏側にある。 }} +&color(#ffffff){&color(,#ff0000){B};};飛び降りてすぐの台の上の&color(blue){アサルトショットガン};を入手。 +&color(#ffffff){&color(,#ff0000){C};};ネオアンブレラ・ジュアヴォと戦闘。 #style(class=point){{ まずは向かってくる敵を迎撃しよう。 ボンベ近くのジュアヴォはルウカ・カヴァタネに変異する。 ボンベを撃って爆発で倒すといい。 }} +&color(#ffffff){&color(,#ff0000){D};};対岸のジュアヴォを攻撃するとイベント。 ***艦内から脱出する [#mcf56fd0] +&color(#ffffff){&color(,#ff0000){D};};フックショットで先へ進む。 +&color(#ffffff){&color(,#ff0000){E};};フックショットで先へ進む。 #style(class=point){{ フックショットの後、パイプの上を進んでいる間は時間が経つと水没してゲームオーバーになる。 ダッシュで前方へ急ごう。 }} +&color(#ffffff){&color(,#ff0000){F};};イベントで船が傾く。 #style(class=point){{ 画面奥に向かって進もう。 途中からは這って進むことになる。 ゲームオーバーにはならないので、急がなくても問題ない。 ある程度進むと落下するので、×(A)ボタン入力。 }} **CHAPTER1-2 潜水艦 動力炉(後半) [#i36611ef] &imgfolder(img/ada1-2b.gif,潜水艦 動力炉(後半)マップ); ***艦内から脱出する [#aedada95] +&color(#ffffff){&color(,#ff0000){A};};イベントが発生し、浸水開始。 #style(class=point){{ ここからは時間が経つと、水に飲まれてゲームオーバーとなってしまう。 時間はあまり余裕がないので、急いでハシゴを登っていこう。 頻繁にカメラワークが切り替わり、なれないうちは前に進みにくい落ち着いて行動しよう }} +&color(#ffffff){&color(,#ff0000){B};};ダクトを這って進む。 #style(class=point){{ ダクトを抜けてすぐの天井にノガ・トゥルチャニエがいるので注意しよう。 その先のハシゴの横に&color(blue){サーペントエンブレム};がある。 }} +&color(#ffffff){&color(,#ff0000){C};};バルブを閉めて、パイプの水を止める。 +&color(#ffffff){&color(,#ff0000){D};};金網の黄色の錠を撃つと足場が出来るので、対岸へジャンプ。 +&color(#ffffff){&color(,#ff0000){E};};水を止めたパイプの下のダクトを抜けて、フックショットで上へ。 +ハシゴを登って上へ進む。 +&color(#ffffff){&color(,#ff0000){F};};フックショットで先へ進む。 **CHAPTER1-3 潜水艦 魚雷発射管室 [#z0a213a8] &imgfolder(img/ada1-3.gif,潜水艦 魚雷発射管室マップ); ***艦内から脱出する [#ed6c0028] +&color(#ffffff){&color(,#ff0000){A};};飛び降りた所でグネズド出現。 #style(class=point){{ クロスボウを使うと倒しやすい。 攻撃して本体を出現させたら、接近してクイックショットすると楽。 }} +&color(#ffffff){&color(,#ff0000){B};};&color(blue){サーペントエンブレム}; #style(class=point){{ 窓枠を飛び越えた後、振り返ると発見できる。 }} +&color(#ffffff){&color(,#ff0000){C};};認証装置を調べる。 ***艦内の電源を復旧させる [#tb71cff1] +&color(#ffffff){&color(,#ff0000){D};};穴から飛び降りる。 #style(class=point){{ 飛び降りた先にはグネズドが複数いる。 水中には入ってこないので、水中に逃げ込めば安全。 倒すと2500SP入手できるので、余裕があれば倒そう。 }} +&color(#ffffff){&color(,#ff0000){E};};水中を抜けた先のレバーを操作し、電源を復旧させる。 ***艦内から脱出する [#p437cd82] +&color(#ffffff){&color(,#ff0000){F};};装置を調べて、扉を開ける。 +ダクトを抜けて部屋に出る。 ***認証装置を解除する [#h49883a1] +&color(#ffffff){&color(,#ff0000){C};};認証装置を調べて質問に答える。 #style(class=point){{ 認証装置のマイクの近くで◯(B)ボタンを押すと質問に答えることができる。 質問は全5問あり、答えるごとに白いランプが赤く点灯していく。 音声により認証するとの事で距離が離れていると答えても認証してくれないので注意しよう。 答え終わるまで認証装置のある足場にいればOK。~ ジュアヴォが襲ってくるので対処しつつ、隙を見て答える。 中にはグネズドに変異するものまでいる。 敵を攻撃すると変異して厄介なので、銃を持った敵だけ倒して、ブレードを持った敵は倒さずに逃げまわるといい。 深度2500FTを越えるとゲームオーバーになるので注意しよう。 白いパネルも活用するとよい }} ***艦内から脱出する [#c1076c88] +フックショットで上へ行くとチャプター1クリア。 →[[エイダ編:CHAPTER2]]