シージ:ターチィ メインストリート の編集 -
バイオハザード6攻略通信Wiki
PS3/XBOX360「バイオハザード6(BIOHAZARD6)」マップ付き攻略Wiki
[
ホーム
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
] [
新規
]
*ターチィ メインストリート [#tfbf6d68] シージのターチィ メインストリートのマップ。 |&imgfolder(img/gh.gif); グリーンハーブ|&imgfolder(img/rh.gif); レッドハーブ|&imgfolder(img/qq.gif); 救急スプレー|&imgfolder(img/box.gif); 木箱、タル等| |&imgfolder(img/g-h.gif); 手榴弾|&imgfolder(img/g-f.gif); 焼夷手榴弾|&imgfolder(img/g-l.gif); 閃光手榴弾|&imgfolder(img/g-r.gif); リモコン爆弾| |タイムダウン|エネミー|&imgfolder(img/ob.gif); 攻撃オブジェクト| | 最初にプレイしたくなるステージだが初心者の場合、エージェント側はウーパーに瞬殺されクリーチャー側は篭城で完封される。 実力差が大きく出るステージなので他である程度練習してから挑戦してみよう。
*ターチィ メインストリート [#tfbf6d68] シージのターチィ メインストリートのマップ。 |&imgfolder(img/gh.gif); グリーンハーブ|&imgfolder(img/rh.gif); レッドハーブ|&imgfolder(img/qq.gif); 救急スプレー|&imgfolder(img/box.gif); 木箱、タル等| |&imgfolder(img/g-h.gif); 手榴弾|&imgfolder(img/g-f.gif); 焼夷手榴弾|&imgfolder(img/g-l.gif); 閃光手榴弾|&imgfolder(img/g-r.gif); リモコン爆弾| |タイムダウン|エネミー|&imgfolder(img/ob.gif); 攻撃オブジェクト| | 最初にプレイしたくなるステージだが初心者の場合、エージェント側はウーパーに瞬殺されクリーチャー側は篭城で完封される。 実力差が大きく出るステージなので他である程度練習してから挑戦してみよう。 **出現クリーチャー [#la5fcf7e] -ゾンビ(素手・近接武器・消火器) -ウーパー -レポティッツァ(1分30秒経過後) エネミーオブジェクト 2個(ウーパー×2) **攻略 [#qbe2f5af] 序盤はバス上で篭城するのが基本で、ここにどれ位留まれるかで戦況が大きく変わる。 レポティッツァが出現時以外はバス上で完封に近い状態になる事もあり、クリーチャー側はそれを阻止する立ち回りをする必要がある。 -エージェント側 訓練兵は歩道橋に配置される。クリーチャーは歩道橋に初期配置される事は無く大抵エージェントの1人は訓練兵付近に配置される為、 素早く動けば開始早々攻撃されることは無い。初手は歩道橋の木箱から弾薬を回収し、先導者は木箱前のバス上に訓練兵を誘導して待機させる。 &color(red){反対側のバスは上方のキャットウォークからプレイヤーが降りてくる上に下方のリスポーン地点も近いと最悪};、地形が似ているので注意する。 護衛は歩道橋の両サイドに1人づつ配置し迎撃、先導者はバス上で梯子から来るゾンビを落としつつ、バス下の銃持ちNPCを倒す。 1分30秒はここで粘りたい所だが、それにはウーパーを何体処理できるかに懸かっている。漠然と銃撃するだけでは弾が持たないので爆発物を活用すると良い。 特にリモコン爆弾は爆破からのFBだけで確実に倒せる。あらかじめバスへ降りる箇所付近に仕掛けておくと良い。 リモコン爆弾は&color(red){バス下付近のパトカーのボンネット};にあるので初期配置が近い場合はもちろん、可能なら序盤の余裕がある時に回収したい。 1回目のタイムダウンオブジェクトはバス下に近いなら先導者が梯子付近にクリーチャーが居ない時に、遠いなら護衛のどちらかが破壊する。 篭城が安定しているなら無理に破壊しないのも有りかもしれない。 1分30秒ほど経過したらレポティッツァが出現する。支援武器のロケットランチャー以外での撃破は困難なので、大抵ここでバスから降りて周回する事になる。 またバス上のエネミーオブジェクトを破壊された時点で中のウーパーを含めた近くの敵を捌ききれないと判断したらすぐに降りる事。 遅れると訓練兵が逃げ切れずにボコボコにされてしまう。降りる時の注意点としては降りる前に待ち伏せが居ないかを確認し、 居る場合はなるべく離れた所に降りて可能なら足止めする事。これを怠ると最悪ウーパーに体当たりされてそのままなし崩し・・・なんて事もあり得る。 周回中に2個目のタイムダウンオブジェクトやロケットランチャーを回収しつつバス上に戻るのが理想だが、待ち伏せ(特にウーパー)によってはある程度妥協する事。 また終盤は銃持ちNPCが大量に出現するので、遮蔽物の無い所で長く居座らない方が良いかもしれない。 -クリーチャー側 上記の通り開始直後に攻撃を当てるのはまず無理なので、バス上で篭城される事を前提に攻めることになる。 まずは篭城ポイントでない方のエネミーオブジェクトを破壊する。これは&color(red){キャットウォークから飛び掛って破壊することも可能};。 それから歩道橋から篭城ポイントに飛び掛ってエネミーオブジェクトの破壊を狙う。ゾンビ単体では厳しいがウーパーを囮にすれば突破し易い。 ゾンビの飛び道具が訓練兵に届く位置なら歩道橋の両サイドから護衛の隙をみて狙うのも良い。バス上はカバーできないのですぐには回復されない。 運よくウーパーを引き当てた場合もリモコン爆弾がある場合は迂闊に行かない事。せっかくのウーパーがボーンでやられるのは勿体無い。なるべく他のクリーチャーが引き付けている間にバスへ攻め込もう。 1分30秒でレポティッツァが出現したらバスから降りる事が多いので時間が近くなったらバス下で待ち伏せすると良い。 ここが数少ない攻撃チャンスなので何としても当てたい所。なお、遠くを周回中の訓練兵をむやみに追いかけても無駄なのでルートを読んで待ち伏せする。これはターチィに限らず意識する事。 **コメント [#l811cb4a] #pcomment(reply)