1章 月下の序曲 -
シャイニング・レゾナンス攻略通信Wiki
PS3「シャイニング・レゾナンス」マップ付き攻略Wiki
[
ホーム
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
] [
新規
]
*1章 月下の序曲 [#y2bf99eb] #contentsx **ゲイルリッツ監獄 第二収監区 [#p86664d4] &imgfolder(img/ch1-1.png); ソニアを操作。後方の宝箱にポーション×3があるので入手後に進んでいこう。 +&color(Red){【A】};道なりに進むと、帝国剣兵とチュートリアルバトル。&color(Green){トロフィー「アストリアの騎士」};獲得。 #style(class=point){{ ◯ボタンのアタックと△ボタンのブレイクアタックを使って敵を倒そう。 -通常攻撃について --◯ボタンで敵を連続攻撃する「アタック」を繰り出すことができる。 --△ボタンでキャラごとの特殊攻撃「ブレイクアタック」を繰り出すことができる。 ブレイクアタックは単発の攻撃となるが、アタックのどこででも使用することができる。 アタックから別のアクションに派生させることを「チェインアタック」と言う。 -キャラチュートリアル:ソニア ソニアは剣と盾を使用するキャラクターで、素早い攻撃と高い防御力を誇る。 ソニアのブレイクアタックは、攻撃中に△ボタンを追加入力することで、攻撃回数を増やすことができる。 -APについて 操作キャラクターがアクションを行うとAPを消費する。 アクションに必要なAPが足りないと、アクションを実行できなくなる。 APは時間経過で回復するので、残りAPを気にしつつ、戦おう。 }} +&color(Red){【B】};ユーマと出会うイベント。 +&color(Red){【C】};帝国剣兵とバトル。フォースについてのチュートリアル。 #style(class=point){{ L1ボタンを押したまま、画面に表示されたボタンを入力することでMPを消費する技「フォース」を使用することができる。 フォースはAPを消費しないため、チェインアタックでAPを消費後に出す事が有効な戦い方の一つ。 }} +&color(Red){【D】};セーブポイントでセーブしておこう。 +階段を上がり、最上階へ進むとイベント。 **ゲイルリッツ監獄 不帰の正門 [#r660ec0e] &imgfolder(img/ch1-2.png); キリカを操作。 +&color(Red){【A】};先に進むとチュートリアルバトル。 #style(class=point){{ キリカは竜翼弓コトノカグラを使用する竜奏騎士。 遠距離攻撃を得意とし、後方からの援護射撃が可能。 -ブレイクアタックは、複数の敵に大して、自動追尾する矢を放つ。 -キリカは回復フォース「ヒール」でHPを回復させることができる。 ヒールを使用すると画面下のステータス部分にヒール対象を選ぶカーソルが表示される。 方向キーか左スティックでかけたい対象を選択し、◯ボタンを押すとその仲間にヒールが発動する。 }} **ゲイルリッツ監獄 最上階[#vbe261cd] +イベント後、ユーマを操作してチュートリアルバトル。 #style(class=point){{ ユーマは竜鳴剣ヴァンデルホーンを使用するキャラクターで、高い攻撃力と広い攻撃範囲を持つ。 ブレイクアタックのダッシュ突き攻撃は、敵単体をダウンさせることができる。 ダウンした相手を一方的に攻めていこう。 }} +&color(Red){トリシューラ};とバトル。ブレイクのチュートリアル。 #style(class=point){{ トリシューラの側面に回りつつ攻撃すると比較的安全。 ブレイクアタックやフォースを当ててブレイクを狙おう。 トリシューラは詠唱中(赤いオーラが出ている時)にブレイクさせやすいため、詠唱中にブレイクアタックやフォースを当てると効果的。 ブレイクさせると&color(Green){トロフィー「ブレイク・ファースト」};獲得。 -ブレイクについて 敵キャラクターにブレイクアタックかフォース攻撃を当て続けることで、敵を行動不能状態「ブレイク」にさせることができる。 ブレイク中は敵の防御力が低下するため、大ダメージを与えるチャンス。 --敵のブレイクが近付くにつれて、ターゲットマーカーが緑→黄→オレンジ→赤と変化していく。 --敵キャラクターにはそれぞれブレイクしやすいタイミングが存在する。 この時にブレイクアタックかフォースを集中することで敵を一気にブレイクすることができる。 さらに敵の弱点属性をついたり、チェインコンボでブレイクアタックを出すことでも、敵をブレイクしやすくなる。 }} +イベント後、第1章クリア。&color(Green){トロフィー「月下の序曲」};獲得。 →[[2章 竜奏騎士の練習曲]] **コメント [#iec4750f] #pcomment(reply)