*【師匠】古牧 宗光 [#l897c52a]
&imgfolder(img/sisyo-komaki.png);
伏見の蔵町にある古牧道場の前に行くと、弟子が古牧に怒鳴られるイベント。
弟子に話しかけると、道場の中で弟子とのバトルになる。
このバトルは格闘の型の絶技【龍翼ノ陣】のチュートリアルとなっており、バトル後絶技を習得できる。
以降は古牧に稽古をつけてもらえるようになる。
稽古は最後以外は教えてもらう技を発動するだけの簡単なバトルとなっている。
古牧に教えてもらった技は格闘の型の盤の封印が解除され、魂球をはめることで習得することができる。
稽古をつけてもらった後は、野試合(バトル)を数回してからでないと次の稽古を受けることができない。

|~教えてもらえる技|~備考|~稽古に必要な&br; 野試合の数|
|||CENTER:|c
|絶技【龍翼ノ陣】|R2の攻撃を当てた後、□連打&br; ヒートゲージがなくなるまで□連打で連続攻撃可能&br; △でトドメ|-|
|達磨避け|Xで回避中にXあるいは左スティック+X&br; 転がって大きく避ける事ができる|-|
|弾き返し|L1で防御中に△&br; 敵の攻撃を弾き返して反撃の好機を作る|1|
|捌き打ち|Xで回避中に△&br; 回避中に攻撃を繰り出す|3|
|虎落とし|R1で構えて、敵の攻撃が当たる直前に△&br; 一瞬の隙を突き、強烈な一撃を繰り出す|3|
|猫返り|倒れこむ瞬間にX&br; 受け身を取って立ち上がる&br;縦振りを受けるとダウンするので発動させる|3|
|影縛り|Xで回避中に◯&br; 敵の攻撃を避けつつ掴むことができる|5|
|後ろ投げ掴みの極み|古牧宗光を倒す。下記参照|5|
**古牧宗光を倒す [#r6d1d730]
最後の稽古は古牧宗光とのバトルとなる。
かなりの強敵なので、食事で腕力・集中・忍耐を上げて回復アイテムを用意しておこう。
勝てない場合は後回しにして強くなってから再度挑戦するといい。~
古牧に攻撃をしかけてもほとんど当たらないので、無闇に攻撃するのはやめよう。
基本はガードを固めて受け流しを狙い、反撃ノ鬨の無敵時間を利用して攻撃するといい。
攻撃方法は掴んでから△での蹴り飛ばしがオススメ。
投げや□攻撃は振りほどかれるが、△攻撃だけは決まる(難易度上級でも)。
蹴り飛ばしてダウンした所に△での追い打ちを2回しておこう。
ヒートゲージが溜まっていればヒートアクションを発動させる。
掴みもやってくるので振りほどくために、すぐにX連打できるようにしてガードしよう。
掴みを振りほどいた後は掴むチャンスなので、掴んで△攻撃を狙おう。~
バトルに勝利すると&color(Red){「天啓書 投」};をもらえる。
受け流しを繰り返し成功させると、バトル中に天啓が発動可能になる。
天啓が発動可能になった時は「△極み」が表示されるので、△を押すと天啓が発生し、「後ろ掴み投げの極み」を閃く。
閃いた後は能力強化画面から習得可能となる。
**格闘の型の限界突破 [#lb6e0855]
段位が25になり、能力も全て習得してから訪れると、古牧+弟子とバトルになる。
バトルに勝利すると段位の上限が50になり、今の能力を引き継いだ状態で能力強化の2周目に魂球をはめられるようになる。~
弟子の体力はあまりないので、早目に倒してしまおう。
古牧は前回同様、受け流しからの反撃を狙おう。
「鬨ノ声」習得して受け流し後の無敵時間が長くなっているので、殴りで攻撃でいい。
受け流し後に絶技を決めると手っ取り早い。
絶技の初撃が遅く、普通に撃ってもなかなか当たらないので、受け流し後に狙うといい。
**龍馬の限界突破 [#m9d64088]
全師匠の修行を全て終え、龍馬のレベルが99に達した後古牧に話しかけると、古牧+吟柳+ウィリアムとバトルすることができる。
バトルに勝利すると龍馬の能力はそのままでレベルが1に戻り、再度レベル99まで成長させられるようになる。
&color(Green){トロフィー「己の限界を超えて」};獲得。~
型は自由なので、短銃の型の絶技で攻撃するといい。
ヒートがなくなったら回復アイテムを使って再度絶技を発動する。
料理効果や「酔」の印の効果で攻撃力を上げておくといい。

新規 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS