*よくある質問 [#mda2a5b1]
#contentsx
**難易度による違いは? [#ab487908]

難易度によって受けるダメージ、敵に与えるダメージなど、敵の攻撃頻度が変わる。
なお、ミニゲームの難易度は変わらない。

|~難易度|~受ける&br;ダメージ|~敵に与える&br;ダメージ|~ボスに与える&br;ダメージ|~ヒートアクションで&br;ボスに与える&br;ダメージ|~備考|
|BGCOLOR(#e6f1ff):|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:||c
|初級|0.3倍|1.5倍|1.0倍|1.0倍|敵があまり攻撃してこない&br;2週目以降は設定画面から変更可能|
|中級|1.0倍|1.0倍|1.0倍|0.45~0.15倍※|標準的な難易度|
|上級|1.4倍|1.0倍|0.7倍|0.4~0.1倍※|敵が積極的に攻撃してくる&br;ロングバトルで回復アイテムが一切落ちていない&br;同じバトルで何度負けても、初級に変更できない|
|達人級|1.8倍|1.0倍|0.5倍|0.35~0.05倍※|敵がより積極的に攻撃してくる&br;QTE受付時間が短くなる&br;再挑戦が出来ない&br;設定画面から他の難易度に変更できず、&br;他の難易度から達人級に変更不可|

※2回目以降は使うたびにダメージが0.05倍ずつ低下する。

**ストーリ進めちゃったけど、クリアできなくなるサブストーリーはある? [#id1bc20a]

最終章でも全てクリアできる。
最終章のラストバトル直前でも、寺田屋で時間帯を変更することができるので、時間帯限定のサブストーリーもクリア可能。

**オススメの型は? [#bd02f9e5]

遠距離から一方的に攻撃できる短銃の型が強い。
銃に合成で「弐」と「瞬」の印をつけると凄まじい速度で連射できるようになり、圧倒的な強さとなる。
(ただし、ゲームバランスが崩壊する恐れあり)
弐:1度に2発弾丸を発射
瞬:連射性能が大きく上昇
ベースには攻撃力がそれなりに高く、印の空きが多いModel14(Model2派生)、
もしくは攻撃力が高く、敵がアイテムを落としやすくなる黄金の銃(賭場の景品)がいい。
Model14の場合は空に余裕があるので「砕(敵の防御を崩しやすくなる)」もつけるといい。

合成時の注意点だが、セーブロードを繰り返しても可能な限り一番いい金を狙う事。
(銅だと実感が湧きにくく、素材とお金を損してしまうため)

**オススメの印は? [#m6017033]

[[こちらを参照>印の効果#osusume]]

**妖刀はどうやって作るの? [#ib963619]

妖刀に派生する武器と素材を持って、骸街の東の川辺の地蔵近くの目が虚ろな男に話しかけると作ってもらえる。

**合成ができない [#ff24aa17]

装備している武具は合成の素材にできないので、装備を外してから合成しよう。

**印の効果は重複するの? [#pb05ad2d]

重複しない。別々の武具に同じ印をつけても、効果を発揮するのは1つだけ。
また、同系統の印を同時につけても、効果の高い方だけが効果を発揮する。
具体的には「速」と「瞬」、「攻」と「激」。

**「褐色の金属粉」と「金色の金属粉」集めがめんどくさい [#e1f85199]

武器や防具の強化は「作成後」ではなく''「作成前」''に済ませる。
例えば、最高の防御力を持つ「風林火山(★8」の強化には、灰・黒・白・褐・金の金属粉が必要になる。
しかし強化前の「革製胸当て(★1」だと、入手が楽な茶・青緑・灰・黒・白の金属粉で済む。
革製胸当て時代に最大まで強化しておき、その後風林火山にすれば、褐色も金色も使わずに防御力38が実現できる。
ただし一部の武具は、作成前に最大値まで強化しても、作成後に最大値にならない事がある。
例えば朽ちた拳銃を最大値(59)まで強化し、その後Dragon hawkを作成すると、最大値(265)じゃなく257になる。
それでもバカ正直に強化していくよりは遥かに楽である。

**アナザーライフはいつからできるの? [#ma9b0512]

第四章で遥と出会ってからできるようになる。

PSVitaを持っているなら無料アプリをダウンロードすれば遊べる。
ただし、本編(PS4/PS3)では前述の通り第四章から。

**バトルダンジョンはいつからできるの? [#l0a53c3a]

第五章で新選組屯所で説明を受けてからできるようになる。

PSVitaを持っているなら無料アプリをダウンロードすれば遊べる。
ただし、本編(PS4/PS3)では前述の通り第五章から。

**バトルダンジョンのオススメ隊士は? [#mdb0edd9]

伍長には伍長能力が攻撃力と防御力が極大増加、隊士能力で時を止められる品田がオススメ。
合成で能力を+10まで上げれば7秒ほど時を止めることができるので、ボスにも苦労しない。
隊士に全体射撃の日村や攻撃力極大増加の力也など。

**ヒートゲージがたまらなくなった [#e6c2a9f6]

平常心の手ぬぐいを装備しているとヒートゲージが溜まらなくなる。
装備していた場合はポーズメニューを開き、装備品から外そう。

**チェイスバトルで勝てない [#o1c97160]

Xボタンを押してダッシュしていますか?
それでも勝てない場合は徳交換でダッシュを強化しよう。

**刀を奪うのってどうやるの? [#f88f2ef3]
-短銃の型で「籠手砕き(要修行)」を習得後、□連打で刀を弾き飛ばす
-一刀の型の「美技 枯葉乱れ(要修行)」で刀を弾き飛ばす
-「溜」の印がついた銃で溜め攻撃して刀を弾き飛ばす

まずは上記の方法で刀を弾き飛ばしてから、敵に拾われる前に拾うと奪うことができる。

※敵HPの上にある名前部分が白字で書かれている敵は比較的に落としやすいが、黄色で書いてある敵はキャラによっては(ボス等)そもそも弾き飛ばしが不可能かかなり低確率なので注意。

武器の格が高いほど弾き飛ばす確率が高くなる。
通常の敵からは無銘刀か束刀を奪える。
黄金衆(狐の面をかぶった敵)は、五章以降に不知火、蛍丸、数珠丸などの属性刀を持っていることがあり、奪うことができる。
また、お尋ね者の刀剣一家が持つ妖刀「蜥蜴丸」も奪うことが可能。

**骸街の門はどうすれば入れるの? [#r4f7b57f]

第三章で新選組入隊後、門の前の男に酒を渡すと通行可能になる。
どん・きほーてでどぶろく(800文)を買って持っていくといい。

**イカサマアイテムはないの? [#hbdad8d2]

本作ではシリーズおなじみのイカサマアイテムはない。
実力で勝負する必要がある。

**幕末漫遊モードからクリアデータを作成できない [#f4ec6580]

「龍が如く5」のプレミアムアドベンチャーモード同様、
クリア後の同モードでコンプリートしたクリアデータをプレミアムニューゲームに引き継いで作成することはできません。
そのため、2周目をやることを考慮して本編クリア後は、そのクリア直前のデータからロードして
キャラの育成や武器集めをすることをオススメします。
ちなみに、シェア機能は幕末漫遊モードでないと利用できません。

※具体的な最終ポイントは最終章の土佐に行く直前。寺田屋の自室で時間帯を変更できるので、時間帯限定の要素もクリアできる。

新規 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS