*第一章 土佐、脱藩 [#h4a6c1a9]

ゲーム開始時に難易度を選択するが、今作はゲーム中に設定から変更可能。
ムービー後プレイ可能になると&color(Green){トロフィー「土佐に見参!」};獲得。
&imgfolder(img/1-1.png);

+&color(Red){【A】};辺りまで進むとイベント後、土佐藩上士2人と格闘の型のチュートリアルバトル。
#style(class=point){{
格闘の型は体術と周囲にある物だけで戦う型で、受け流しからの強力な反撃も大きな特徴。
【格闘の型専用技 反撃ノ鬨】L1で受け流し後、一定時間無敵状態になる
素手なので刃物を防御することはできない。
+□で連撃を3回
+□連撃後、△で大攻撃を2回
+Xで回避またはL1で受け流しを3回
+敵を全員倒す
}}

&imgfolder(img/1-2.png);

+&color(Red){【A】};男が壺に何かを入れているのを発見する。壺を調べると&color(Green){傷薬};を入手。
#style(class=point){{
町には至る所に壺が配置されており、ふたの付いた壺を調べると、中のアイテムを入手できる。
また、一度取った壺やふたの付いてなかった壺にも、その後再び誰かがアイテムを入れてくれることがある。
ふたが付いた壺を見つけたら調べるようにしよう。
}}
+&color(Red){【B】};井戸の前のおばさんに話しかけると&color(Green){鉄くず};を貰える。
井戸を調べると&color(Green){井戸の清水};とアイテムを入手できる。
#style(class=point){{
井戸ではおいしい水だけでなく、誰かが落としたアイテムが見つかる場合もある。
1度調べた井戸はしばらく時間が経つと再度調べることができるようになる。
}}
+&color(Red){【C】};浜茶屋で食事をする。
#style(class=point){{
食事をすると体力が回復して、一定時間だけ能力がアップする。
食事効果は体力ゲージの下に表示され、一定時間が経過すると効果が消える。
- &color(#ffcc00){腕力};:攻撃力が上昇する
- &color(#3366ff){集中};:ヒートゲージが溜まりやすくなる
- &color(purple){忍耐};:敵から受けるダメージが減少する
}}
+&color(Red){【D】};浪人4人とチュートリアルバトル。
#style(class=point){{
+◯で掴んで、◯で投げ/□で攻撃を2回
防御している敵には掴みが有効。
+◯で敵を掴み、壁際まで移動して△でヒートアクション
+敵を全員倒す
}}
+&color(Red){【E】};男に牽牛子塾が千歳屋の裏にある事を聞く。
+&color(Red){【F】};牽牛子塾に入る。
+&color(Red){【G】};男に武市が北東の武市道場にいる事を聞く。
+&color(Red){【H】};武市道場の門番に話しかける。道場に入る方法を探すことになる。
+&color(Red){【I】};偽土佐勤王党員3人と一刀の型のチュートリアルバトル。
#style(class=point){{
一刀の型は、力を溜めての大きな一撃と多彩な防御、返し技が特徴の型。
【一刀の型専用技 五月雨崩し】◯ボタンで発動。敵の防御を崩せる。
防御の硬い敵は五月雨崩しで防御を崩してからの連撃が有効。
+□で連続攻撃を3回
+□連撃後、△で大攻撃を2回
+□連続攻撃後、△長押しで溜め攻撃
力を溜めることで技の威力が上昇する
+敵を全員倒す
}}
+&color(Red){【H】};武市道場の門番に話しかけて、道場の中へ入る。
イベント後、&color(Blue){Model 2と火炎弾};を入手。
+&color(Red){【J】};酔い酔いで酒を飲む。
+浪人4人と短銃の型と乱舞の型のチュートリアルバトル。
#style(class=point){{
短銃の型は遠距離からの射撃で一方的に攻撃することができる型。
敵に近づかれると不利になるので、敵と距離を取って攻撃しよう。
【短銃の型専用技 轟撃ち】□連撃中に△で拡散射撃
轟撃ちは攻撃範囲が広く、敵をダウンさせることができるので活用しよう。
拡散轟射、拡散轟射 極みを習得するとさらに強力になる。
+□で銃撃を3回
+□で射撃中に△で轟撃ちを2回
+△で特殊弾射撃を1回
+十字キー上で乱舞の型に切り替え
十字キー上で乱舞、右で一刀、左で短銃、下で格闘に切り替えることができる。

乱舞の型は斬撃と銃撃による波状攻撃で絶え間なく攻撃することができる型。
【乱舞の型専用技 影残し】Xで攻撃を中断して次の攻撃に移ることができる
攻撃の合間にXを挟むことで素早く次の攻撃を行い、敵を翻弄していこう。
+□で斬撃を3回
+△で射撃を3回
+◯◯◯で鳳凰陣 ◯◯◯で三段目まで繋がる特殊連撃
+□で連撃中にXで回避、その後□で連撃
+敵を全員倒す
}}
+&color(Red){【K】};武市道場の近くに行くと、岡田以蔵と党員4人とバトルになる。
#style(class=point){{
党員4人の体力は少ないので、まずは党員を倒そう。
岡田以蔵は攻撃を一刀の型でガードしてから反撃するといい。
}}
+&color(Red){【H】};武市道場前の武市に話しかけて「ああ いこう」を選択する。
#style(class=point){{
この後は連続でバトルすることになる。
道中で回復アイテムの万能丹がいくつか拾えるが、戦闘に不安があれば千歳屋で回復アイテムを買っておこう。
}}
+武市について&color(Red){【L】};まで行くとイベント。
**城から脱出する [#nc937678]
&imgfolder(img/1-3.png);

敵を倒しながら城の脱出を目指す。
道中、回復アイテムの万能丹や素材アイテムが落ちているので回収しておこう。

+&color(Red){【A】};障害物を攻撃で破壊して先に進む。
+&color(Red){【B】};炭俵を持った富永を倒す。
#style(class=point){{
通常の雑魚敵より体力があり、怯まずに攻撃してくる。
動かないので銃で攻撃すれば安全だが、ガードが固くあまりダメージを与えられない。
敵の攻撃をガードしつつ、一刀の型で攻撃するといい。
}}
+先に進むとイベント。QTEでボタン入力1回。下層に移動。
+&color(Red){【C】};川島(槍装備)達を倒す。
#style(class=point){{
川島は一刀の型の◯攻撃でガードを崩して攻撃するといい。
川島を倒すと&color(Blue){千本槍};を落とすので入手しておこう。
}}
+&color(Red){【D】};1階の庭まで進むと覆面の男とバトル。
ある程度ダメージを与えるとQTEでボタン入力1回後、バトル終了となる。
#style(class=point){{
あまりガードが固くないので、距離を取っての銃撃も有効。
走って接近してきたら、攻撃を止めてまた距離を取って銃撃する。
}}
+イベント後、第一章終了。

→[[第二章 斎藤一という男]]

新規 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS