ヒートアクション の編集 -
龍が如く 維新! 攻略通信Wiki
PS4/PS3「龍が如く 維新!」マップ付き攻略Wiki
[
ホーム
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
] [
新規
]
**一刀 [#h74ddc84] |~名称|~発動方法|~備考| |BGCOLOR(#e6f1ff):|||c |武剣技 追い討ちの極み|倒れている敵の近くで△|仰向け・うつ伏せで動作が異なる。| |剛剣 蝿啼かせ|大太刀装備 壁の近くにいる敵に△|| |剛剣 猿返し|大太刀装備 刀による敵の攻撃が当たる瞬間に△|| |剛剣 風車|大太刀装備 3人の敵に対して△|&color(Red){刃物系の大太刀([[特殊武器]]参照)限定。&br;鈍器系の大太刀では発動できない。};| |武剣技 一刀の極み|敵の近くで構えて△|| |武剣技 一刀追撃の極み|一刀の極み中に△|| |武剣技 ぶっ飛ばしの極み|一刀の極み中にL3一回転|一刀追撃の極みも習得済みで△とL3が両方出るならL3だけ回すとこちらが発動| |武剣技 壁突き込みの極み|壁の近くにいる敵に△|| |武剣技 弾避けの極み|離れた敵の銃攻撃に対して△|普通の極みが発動する距離の1,2歩後ろくらいで発動| |武剣技 枯葉微塵|後ろから攻撃してきた敵に対して△|| |武剣技 踏み込み一閃|美技 風見鶏成功後に△|天啓 [[天啓書 閃>天啓]]入手後| |武剣技 空中回転斬り|敵が3人以上いる場所に走り込んで△|| |武剣技 微塵切りの極み|敵が体制を崩した瞬間に△|天啓 [[天啓書 破>天啓]]入手後&br;正確には、崩した瞬間ではなく崩れている敵に近づいて△で発動する。&br;防御中の敵に五月雨崩し(◯ボタン)や、無念坊の心得2周目(敵の攻撃を直前で防御)等で体勢を崩せる。|
*ヒートアクション [#y76d032f] 発動したヒートアクションはコンプリートから確認できる。 全てのヒートアクションを発動させると、コンプリート報酬として&color(Green){闘神の護符};がもらえる。 -コンプリートには能力強化が必要。 -バトルダンジョンでヒート回復能力を持った隊士を連れてやるとアイテムいらず。 ただし、一部のヒートアクションは街中でないと発動できない。 -銃を持った敵はバトルダンジョンの銃部隊を倒せや闘技場の銃撃の宴で狙うといい。 #contentsx **格闘 [#yad292f5] &imgfolder(img/heataction.png); 格闘のヒートアクションには地形や路上武器を利用したものがいくつかある。 上図はそれらのヒートアクションが発動できる場所の一例。 洛外の宇治茶屋付近で多くのヒートアクションが発動できるので、この場所で狙うといい。 酔い状態にして絡まれやすくしてバトルに持ち込もう。 |~名称|~発動方法|~備考| |BGCOLOR(#e6f1ff):|||c |壁面打撃の極み|壁の近くで敵を掴んで△|| |顔面痛打の極み|台の近くで敵を掴んで△|伏見一番街南の回転水車で確認| |蹴り上げ追い打ちの極み|うつ伏せに倒れた敵の近くで△|| |踏み追い討ちの極み|仰向けに倒れた敵の頭の近くで△|| |連僕の極み|拾った片手武器を持って敵の近くで△|梅小路町西の鎌など| |砕き殴りの極み|拾った両手武器を持って敵の近くで△|宇治茶屋の椅子など| |重撃の極み|拾った重量武器を持って敵の近くで△|宇治茶屋近くの炭俵など| |振り回しの極み|倒れた敵の足元で△|| |投げ落としの極み|高いところや水の近くで敵を掴んで△|| |棒術の極み|拾った長棒武器を持って敵の近くで△|梅小路町南の竹棒など| |蹴り落としの極み|高いところや水の近くで△|格闘の所にあるが、一刀・乱舞・短銃の型でないと発動できない| |梅干しの極み|梅干しを懐に持って敵の近くで△|梅干し(どん・きほーて等で購入可)を所持しているだけでいい| |天秤棒振り回しの極み|天秤棒の近くで△|宇治茶屋近くの交差点と四条通り西の地図下側で確認| |お熱の極み|チロリ(やかん)の近くで△|洛外の宇治茶屋のカウンター右に立って△押したら発動| |蜜柑の極み|蜜柑を懐に持って敵の近くで△|蜜柑(どん・きほーて等で購入可)を所持しているだけでいい。能力強化必要| |後ろ掴み投げの極み|受け流し中に△|天啓 [[天啓書 投>天啓]]入手後| |剛撃の極み|敵を掴んで△|能力強化必要| |土撃の極み|剛撃の極み中に△|能力強化必要| |怒龍の極み|剛撃の極み中にL3一回転|土撃も習得済みで△とL3が両方出るならL3だけ回すと怒龍が発動 能力強化必要| |失敗転撃の極み|掴みを解かれたときに△|能力強化必要| |火縄封じの極み|銃を持った敵の近くで△|能力強化必要| |無刀転殺の極み|刀を持った敵の攻撃が当たる瞬間に△|能力強化必要| |大撲打の極み|反撃ノ閧発動中、離れた敵に構えて△|天啓 [[天啓書 撃>天啓]]入手後| |無手返しの極み|敵の攻撃が当たる瞬間に△|能力強化必要 刀と銃以外の武器、素手の相手で発動&br;敵の攻撃位置で玄武(正面)、朱雀(背面)、青龍(右)、白虎(左)に変化| **一刀 [#h74ddc84] |~名称|~発動方法|~備考| |BGCOLOR(#e6f1ff):|||c |武剣技 追い討ちの極み|倒れている敵の近くで△|仰向け・うつ伏せで動作が異なる。| |剛剣 蝿啼かせ|大太刀装備 壁の近くにいる敵に△|| |剛剣 猿返し|大太刀装備 刀による敵の攻撃が当たる瞬間に△|| |剛剣 風車|大太刀装備 3人の敵に対して△|&color(Red){刃物系の大太刀([[特殊武器]]参照)限定。&br;鈍器系の大太刀では発動できない。};| |武剣技 一刀の極み|敵の近くで構えて△|| |武剣技 一刀追撃の極み|一刀の極み中に△|| |武剣技 ぶっ飛ばしの極み|一刀の極み中にL3一回転|一刀追撃の極みも習得済みで△とL3が両方出るならL3だけ回すとこちらが発動| |武剣技 壁突き込みの極み|壁の近くにいる敵に△|| |武剣技 弾避けの極み|離れた敵の銃攻撃に対して△|普通の極みが発動する距離の1,2歩後ろくらいで発動| |武剣技 枯葉微塵|後ろから攻撃してきた敵に対して△|| |武剣技 踏み込み一閃|美技 風見鶏成功後に△|天啓 [[天啓書 閃>天啓]]入手後| |武剣技 空中回転斬り|敵が3人以上いる場所に走り込んで△|| |武剣技 微塵切りの極み|敵が体制を崩した瞬間に△|天啓 [[天啓書 破>天啓]]入手後&br;正確には、崩した瞬間ではなく崩れている敵に近づいて△で発動する。&br;防御中の敵に五月雨崩し(◯ボタン)や、無念坊の心得2周目(敵の攻撃を直前で防御)等で体勢を崩せる。| **短銃 [#xbb96fae] |~名称|~発動方法|~備考| |BGCOLOR(#e6f1ff):|||c |銃技 追い撃ちの極み|倒れた敵の近くで△|| |銃技 滑り込みの極み|走り込んで△|天啓 [[天啓書 走>天啓]]入手後| |銃技 離し撃ちの極み|敵を掴んで△|| |銃技 張り付け銃撃の極み|壁の近くにいる敵に△|| |銃技 離し追い撃ちの極み|銃撃 離し撃ちの極み中に△|| |銃技 叩き込みの極み|前方回避中□の当て身後△|天啓 [[天啓書 風>天啓]]入手後| |銃技 速射連撃の極み|3人の敵に対して構えて△|| |銃技 脇撃ちの極み|背後から攻撃してきた刀を持った敵に△|| |銃技 寝起き銃撃の極み|自分が倒れているときに△|| |銃技 放り投げの極み|銃撃 離し撃ちの極み中にL3一回転|離し追い打ちも習得しているならL3だけを入力すれば発動可能| |花火の極み|大筒を装備して、花火玉を懐に持って△|特殊武器の大筒装備&素材の中に花火玉があれば発動&br;花火玉は[[謎の商人>京の販売店#s25]](1200文)か神主商店(120点)で入手| **乱舞 [#y4d193e9] |~名称|~発動方法|~備考| |BGCOLOR(#e6f1ff):|||c |乱舞技 追い討ちの極み|倒れている敵の近くで△|| |乱舞技 背面取りの極み|敵の刀攻撃が当たる瞬間に△|| |乱舞技 壁追い込みの極み|壁の近くにいる敵に△|| |乱舞技 鉄火連段|敵の近くで構えて△|| |乱舞技 突刺追撃の極み|乱舞技 鉄火連段中に△|| |乱舞技 総身回天落とし|乱舞技 鉄火連段中にL3一回転|突刺追撃の極みも習得済みならL3だけを入力すると発動可能| |乱舞技 憂い残し|刀を持った敵の近くで回避中に△|天啓 [[天啓書 避>天啓]]入手後| |乱舞技 群衆散らし|四人の敵に対して構えて△|| |乱舞技 撃刃の舞い|鳳凰陣2段目中に△|天啓 [[天啓書 乱>天啓]]入手後| |乱舞技 陽炎流し|刀を持った敵の背後からの攻撃に対して△|| |乱舞技 飛翔乱撃の極み|離れた敵に走り込んで△|| |乱舞技 絢爛豪華|ヒートゲージ五以上で敵の近くで△||