鍛冶屋・武具の作成と強化 をテンプレートにして作成 -
龍が如く 維新! 攻略通信Wiki
PS4/PS3「龍が如く 維新!」マップ付き攻略Wiki
[
ホーム
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
] [
新規
]
開始行:
*鍛冶屋・武具の作成と強化 [#n9a35e37]
&imgfolder(img/kaji.png);
洛外の鍛冶屋では武具の作成/強化、武具の寄贈を行うことがで...
第三章で鍛冶屋の前を通るとチュートリアルがあり、鍛冶屋が...
Vitaの無料アプリの場合は別宅の出口から鍛冶屋に行くことが...
#contentsx
**武具の作成 [#h2e1d92b]
ベースとなる武具に素材を加える事で新しい武具を作成する。
-ベースとなる武具や素材はなくなる。
-武具の作成は職人が自動でやってくれるので失敗することはな...
-作成した武具はベースとなる武具の鍛錬、格、合成で付与され...
武具が元々持っている能力と付与した印が重複した場合は金扱...
鍛錬してから作成した場合と作成してから鍛錬した場合とで最...
ただし、性能の高い武具を作成すると希少度(★)も上がるので、...
従って、できるだけ★の数が少ない時に鍛錬してから、新たな武...
-妖刀に分類される一部の武具は洛外の鍛冶屋では作成できない。
妖刀に派生する武器と素材を持って、骸街の東の川辺の地蔵近...
場所は上のマップ参照。
妖刀となる武器を持っていないと話しかけても「カン…カン…」...
**武具の強化 [#a83dfb1b]
***鍛錬 [#j429c980]
武具の鍛錬を行うことで、攻撃力や防御力を上昇させる。
-鍛錬によって上がる攻撃力・防御力は「魂の一打」の結果によ...
鍛錬を行うと龍馬の周りを金・銀・銅の玉がぐるぐると回り出...
◯ボタンを押した時に、金色の輪っかの所に来た玉の色で上昇値...
銅の場合は最大まで上げるのに回数が多くなるが、最終的な数...
-鍛錬で上昇させることのできる攻撃力・防御力はそれぞれの格...
格上げを行って、武具の格を上げることで上限が上がる。
せっかく金強化したのに上限に引っかかって無駄になった、と...
例えば鈍→業物に格上げしても、鈍の上限値までは鈍の素材、お...
-鍛錬には~色の金属粉という素材とお金が必要になる。
以下の表のように、★の数が多くなるほど素材とお金が多く必要...
従って、★の数が少ない時に鍛錬をしてから、性能の高い武具を...
一番入手が大変なのが褐色、次に金色。他の金属粉は大量に入...
したがって、できるだけ褐色と金色を使わない★の数の武具で鍛...
派生の最初が★1の場合は、できるだけ★1の時に鍛錬を終わらせ...
派生の最初が★3のModel 2の場合なら、まずModel 2で大業物の...
それから最上業物の上限まで鍛錬すれば褐色を使わずにすむ。
|~★|~鈍|~業物|~良業物|~大業物|~最上業物|
|BGCOLOR(#e6f1ff):CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:...
|1|茶色×3&br; 500文|青緑色×3&br; 750文|灰色×3&br; 1000文|...
|2|茶色×4&br; 1000文|青緑色×4&br; 1500文|灰色×4&br; 2000...
|3|茶色×5&br; 1500文|青緑色×5&br; 2250文|灰色×5&br; 3000...
|4|青緑色×6&br; 2000文|灰色×6&br; 3000文|黒色×6&br; 4000...
|5|青緑色×7&br; 2500文|灰色×7&br; 3750文|黒色×7&br; 5000...
|6|青緑色×7&br; 3000文|灰色×7&br; 4500文|黒色×7&br; 6000...
|7|灰色×8&br; 3500文|黒色×8&br; 5250文|白色×8&br; 7000文|...
|8|灰色×8&br; 4000文|黒色×8&br; 6000文|白色×8&br; 8000文|...
|9|灰色×9&br; 4500文|黒色×9&br; 6750文|白色×9&br; 9000文|...
|10|黒色×9&br; 5000文|白色×9&br; 7500文|褐色×9&br; 1両|銀...
***格上げ [#hcf2ae33]
武具の格を1段階上げることができる。
-「格」について
武具には鈍・業物・良業物・大業物・最上大業物の5段階の「格...
格が高くなると、鍛錬で上昇させることができる攻撃力・防御...
また、格が良業物、最上大業物になった際に印をはめる枠がひ...
格が高い刀は、刀同士の競り合いで勝ちやすくなり、相手の武...
弾き飛ばした敵の武器は奪うこともできる。
-格上げには金槌とお金が必要になる。
|~次の格|~金槌|~お金|
|||CENTER:|c
|業物|鉄の金槌|500文|
|良業物|銅の金槌|1000文|
|大業物|銀の金槌|2000文|
|最上大業物|金の金槌|5000文|
-格上げの成否は魂の一打によって決まる。
上下に動くカーソルがバーの金色の部分に来た時に◯ボタンを押...
失敗すると金槌とお金を失うだけで格は上がらない。
***合成 [#j057c8dd]
2つの武具を合成することで、ベースとなる武具に素材にした武...
合成するにはベースとなる武具に「空」の印が必要となる。
装備している武具は合成素材にできないので、合成したい場合...
-他の武具に付与できない一部の印は付与の際に別の能力に変化...
炎・雷・風・光・毒・錆・妖→属に変化
虎・菊・氏・龍→得に変化
-合成の際の魂の一打で付与される印の色が決定する。
色は金・銀・銅の順に効果が高い。
金のみしか存在しない印の場合は、魂の一打は行われない。
銅や銀を付与しても後から上書き出来る。当然合成素材となる...
-武具に最初からある印は全て金と同等の効果を発揮する。
合成の際は金の色を持った印として扱われるので注意が必要。
-素材にした武具の全ての印が引き継がれる。
印の「空」枠を超えた場合はどれを残すか選択する。
-一つの武具に同じ印を2つ以上つけることはできない。
同じ印が付与される場合は効果が高い印のみが引き継がれる。
-同じ印を別々の装備につけても効果を発揮するのは1つなので...
-「瞬」と「速」をつけても、より効果の高い「瞬」のみ効果を...
**鍛冶屋の腕前LV [#a6ea79b5]
武具の作成/強化、武具の寄贈を行うと、鍛冶屋の経験値が増加...
鍛冶屋の腕前LVが上がると、作れる武具が増えたり、魂の一打...
鍛錬の場合だと玉が回るスピードが遅くなり、金の玉の数が増...
寄贈は希少度(★)の高い武具ほど効果が大きくなる。
鍛冶屋LVは最大20。
|~鍛冶屋&br;LV|~備考|
|CENTER:||c
|3|素材屋に商品追加|
|5|素材屋に商品追加|
|16|鍛錬の金の玉が3連になる|
-効率の良い上げ方は「格上げ」を失敗し続けること。
失敗でも腕前は上がっていくので、鉄の金槌と格上げ用の経費...
上がり幅は希少度依存なので★10武具を失敗し続けるのが最適。
**素材屋 [#k8438949]
鍛冶屋のLVが上がると商品が追加される。
|~素材名|~価格|~鍛冶屋&br;LV|
|BGCOLOR(#e6f1ff):|RIGHT:|CENTER:|c
|鉄くず|480文|-|
|鋼の板|1080文|3|
|玉鋼|1920文|5|
|いびつなネジ|600文|-|
|新品のネジ|1350文|3|
|がたがたの歯車|2400文|5|
|枯れ木の枝|840文|-|
|良質な木切れ|1890文|3|
|柔らかい木材|3360文|5|
|上質な皮革|720文|-|
|きれいな毛皮|1620文|3|
|天蚕糸|2880文|5|
|鉄の金槌|225文|-|
|銅の金槌|2025文|3|
|茶色の金属粉|135文|-|
|青緑色の金属粉|540文|-|
|灰色の金属粉|1215文|3|
|黒色の金属粉|2160文|5|
|火山岩の欠片|1200文|-|
|石灰の粉|2700文|-|
|いびつな磁石|1200文|-|
|鉛の塊|4800文|-|
終了行:
*鍛冶屋・武具の作成と強化 [#n9a35e37]
&imgfolder(img/kaji.png);
洛外の鍛冶屋では武具の作成/強化、武具の寄贈を行うことがで...
第三章で鍛冶屋の前を通るとチュートリアルがあり、鍛冶屋が...
Vitaの無料アプリの場合は別宅の出口から鍛冶屋に行くことが...
#contentsx
**武具の作成 [#h2e1d92b]
ベースとなる武具に素材を加える事で新しい武具を作成する。
-ベースとなる武具や素材はなくなる。
-武具の作成は職人が自動でやってくれるので失敗することはな...
-作成した武具はベースとなる武具の鍛錬、格、合成で付与され...
武具が元々持っている能力と付与した印が重複した場合は金扱...
鍛錬してから作成した場合と作成してから鍛錬した場合とで最...
ただし、性能の高い武具を作成すると希少度(★)も上がるので、...
従って、できるだけ★の数が少ない時に鍛錬してから、新たな武...
-妖刀に分類される一部の武具は洛外の鍛冶屋では作成できない。
妖刀に派生する武器と素材を持って、骸街の東の川辺の地蔵近...
場所は上のマップ参照。
妖刀となる武器を持っていないと話しかけても「カン…カン…」...
**武具の強化 [#a83dfb1b]
***鍛錬 [#j429c980]
武具の鍛錬を行うことで、攻撃力や防御力を上昇させる。
-鍛錬によって上がる攻撃力・防御力は「魂の一打」の結果によ...
鍛錬を行うと龍馬の周りを金・銀・銅の玉がぐるぐると回り出...
◯ボタンを押した時に、金色の輪っかの所に来た玉の色で上昇値...
銅の場合は最大まで上げるのに回数が多くなるが、最終的な数...
-鍛錬で上昇させることのできる攻撃力・防御力はそれぞれの格...
格上げを行って、武具の格を上げることで上限が上がる。
せっかく金強化したのに上限に引っかかって無駄になった、と...
例えば鈍→業物に格上げしても、鈍の上限値までは鈍の素材、お...
-鍛錬には~色の金属粉という素材とお金が必要になる。
以下の表のように、★の数が多くなるほど素材とお金が多く必要...
従って、★の数が少ない時に鍛錬をしてから、性能の高い武具を...
一番入手が大変なのが褐色、次に金色。他の金属粉は大量に入...
したがって、できるだけ褐色と金色を使わない★の数の武具で鍛...
派生の最初が★1の場合は、できるだけ★1の時に鍛錬を終わらせ...
派生の最初が★3のModel 2の場合なら、まずModel 2で大業物の...
それから最上業物の上限まで鍛錬すれば褐色を使わずにすむ。
|~★|~鈍|~業物|~良業物|~大業物|~最上業物|
|BGCOLOR(#e6f1ff):CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:...
|1|茶色×3&br; 500文|青緑色×3&br; 750文|灰色×3&br; 1000文|...
|2|茶色×4&br; 1000文|青緑色×4&br; 1500文|灰色×4&br; 2000...
|3|茶色×5&br; 1500文|青緑色×5&br; 2250文|灰色×5&br; 3000...
|4|青緑色×6&br; 2000文|灰色×6&br; 3000文|黒色×6&br; 4000...
|5|青緑色×7&br; 2500文|灰色×7&br; 3750文|黒色×7&br; 5000...
|6|青緑色×7&br; 3000文|灰色×7&br; 4500文|黒色×7&br; 6000...
|7|灰色×8&br; 3500文|黒色×8&br; 5250文|白色×8&br; 7000文|...
|8|灰色×8&br; 4000文|黒色×8&br; 6000文|白色×8&br; 8000文|...
|9|灰色×9&br; 4500文|黒色×9&br; 6750文|白色×9&br; 9000文|...
|10|黒色×9&br; 5000文|白色×9&br; 7500文|褐色×9&br; 1両|銀...
***格上げ [#hcf2ae33]
武具の格を1段階上げることができる。
-「格」について
武具には鈍・業物・良業物・大業物・最上大業物の5段階の「格...
格が高くなると、鍛錬で上昇させることができる攻撃力・防御...
また、格が良業物、最上大業物になった際に印をはめる枠がひ...
格が高い刀は、刀同士の競り合いで勝ちやすくなり、相手の武...
弾き飛ばした敵の武器は奪うこともできる。
-格上げには金槌とお金が必要になる。
|~次の格|~金槌|~お金|
|||CENTER:|c
|業物|鉄の金槌|500文|
|良業物|銅の金槌|1000文|
|大業物|銀の金槌|2000文|
|最上大業物|金の金槌|5000文|
-格上げの成否は魂の一打によって決まる。
上下に動くカーソルがバーの金色の部分に来た時に◯ボタンを押...
失敗すると金槌とお金を失うだけで格は上がらない。
***合成 [#j057c8dd]
2つの武具を合成することで、ベースとなる武具に素材にした武...
合成するにはベースとなる武具に「空」の印が必要となる。
装備している武具は合成素材にできないので、合成したい場合...
-他の武具に付与できない一部の印は付与の際に別の能力に変化...
炎・雷・風・光・毒・錆・妖→属に変化
虎・菊・氏・龍→得に変化
-合成の際の魂の一打で付与される印の色が決定する。
色は金・銀・銅の順に効果が高い。
金のみしか存在しない印の場合は、魂の一打は行われない。
銅や銀を付与しても後から上書き出来る。当然合成素材となる...
-武具に最初からある印は全て金と同等の効果を発揮する。
合成の際は金の色を持った印として扱われるので注意が必要。
-素材にした武具の全ての印が引き継がれる。
印の「空」枠を超えた場合はどれを残すか選択する。
-一つの武具に同じ印を2つ以上つけることはできない。
同じ印が付与される場合は効果が高い印のみが引き継がれる。
-同じ印を別々の装備につけても効果を発揮するのは1つなので...
-「瞬」と「速」をつけても、より効果の高い「瞬」のみ効果を...
**鍛冶屋の腕前LV [#a6ea79b5]
武具の作成/強化、武具の寄贈を行うと、鍛冶屋の経験値が増加...
鍛冶屋の腕前LVが上がると、作れる武具が増えたり、魂の一打...
鍛錬の場合だと玉が回るスピードが遅くなり、金の玉の数が増...
寄贈は希少度(★)の高い武具ほど効果が大きくなる。
鍛冶屋LVは最大20。
|~鍛冶屋&br;LV|~備考|
|CENTER:||c
|3|素材屋に商品追加|
|5|素材屋に商品追加|
|16|鍛錬の金の玉が3連になる|
-効率の良い上げ方は「格上げ」を失敗し続けること。
失敗でも腕前は上がっていくので、鉄の金槌と格上げ用の経費...
上がり幅は希少度依存なので★10武具を失敗し続けるのが最適。
**素材屋 [#k8438949]
鍛冶屋のLVが上がると商品が追加される。
|~素材名|~価格|~鍛冶屋&br;LV|
|BGCOLOR(#e6f1ff):|RIGHT:|CENTER:|c
|鉄くず|480文|-|
|鋼の板|1080文|3|
|玉鋼|1920文|5|
|いびつなネジ|600文|-|
|新品のネジ|1350文|3|
|がたがたの歯車|2400文|5|
|枯れ木の枝|840文|-|
|良質な木切れ|1890文|3|
|柔らかい木材|3360文|5|
|上質な皮革|720文|-|
|きれいな毛皮|1620文|3|
|天蚕糸|2880文|5|
|鉄の金槌|225文|-|
|銅の金槌|2025文|3|
|茶色の金属粉|135文|-|
|青緑色の金属粉|540文|-|
|灰色の金属粉|1215文|3|
|黒色の金属粉|2160文|5|
|火山岩の欠片|1200文|-|
|石灰の粉|2700文|-|
|いびつな磁石|1200文|-|
|鉛の塊|4800文|-|
ページ名: