龍が如く5ではバトルも大きく進化している。

#contentsx

*新演出 [#pa5f7af5]
**シームレスバトル [#e1cda776]

街中でのケンカバトルや強敵の決闘、その全てにおいて龍が如く5ではシームレス方式を採用。
闘いに至るイベントや街中での出来事から、流れを切らずにそのままバトルへ突入することでより高い臨場感と没入感で、闘いに挑むことができるようになった。
街を歩いていて、突然絡んでくる輩とやむを得ず相対することになる場合でもとにかくテンポよく進む今作のバトルでは、ストレスを感じることはない。
ストーリー上で拳を交えることになる強敵とのバトルでも、流れるような演出でシリーズ市場最大ボリュームのシナリオを堪能できる。

**基本部分もグレードアップ [#r5411652]

基本となるバトルシステムも大幅に刷新し、敵の行動や主人公の行動に対するリアクションなど様々な部分で、シリーズ史上最も楽しめるバトルに仕上がっている。
大技に対して逃げ出す、仲間がやられて奮起する、ひとりでは太刀打ちできないと悟って仲間を呼んだり、協力して攻撃しようとする、
など敵の行動ひとつをとってもバリエーションを大幅に強化。

それだけではなく、シリーズ史上かつてない規模のバトルや想像を絶する様な強敵も登場する。
そういったエキサイティングな場面に様々な演出が加わり、新しいバトルの形を楽しむことができる。
*新生ケンカバトル [#m5c9cc79]

龍が如くシリーズのバトルの特徴である「誰でも、簡単に、カッコよく」というコンセプトそのままに基本部分から大幅に刷新。
既存キャラクターの攻撃や移動のモーションはもちろん敵の行動やバトル全体の演出も含め、全てを1から再設計。
主人公たちは、それぞれが持つ個性を十分に表現しつつリアルに、そしてより躍動感溢れるケンカバトルを繰り広げる。

駆け引きと爽快感の両方を合わせ持った、新生ケンカバトルは今までのシリーズを楽しんでいる方も、新たに龍が如くをプレイする方も全ての人が楽しめる内容となっている。

**絶技 [#c5c74afe]

バトル中に特定の条件を満たすことで繰り出すことができる、各主人公特有の大技。
簡単操作で並み居る敵を蹴散らす絶技は、新たな闘いにおいて主人公たちの大きな武器となる。

***桐生一馬の絶技「怒龍の気位」 [#d1fa2c1e]

桐生の絶技は、溜め込んだ怒りを全て解き放つ「怒龍の気位」。
敵の攻撃をものともせずに突っ込み、容赦のない圧倒的な力で敵をねじ伏せる。
怒りをぶつけるかのごとく、手加減なしの荒々しい技の数々を繰り出すことができる。

***冴島大河の絶技「猛虎の心得」 [#f10cb81e]

冴島はその絶対的な怪力を活かして、ありとあらゆるものを武器にして闘うことができる。
街角に設置してある巨大な装置や道路標識などを引き剥がしたり、
目の前で闘っている敵を振り回したりするなど、強烈な力技の数々で敵をねじ伏せる。

***秋山駿の絶技「エアストライク」 [#k99a569f]

身軽さと、足技の力強さを兼ね備えた秋山は、その両方を活かしたアクロバティックな空中攻撃を行なう。
敵を強烈なキックで空中に押し上げ、身動きが取れなくなったところに、華麗な蹴り技を連続で叩き込む。
落ちてきた敵を再び中に浮かせる攻撃を挟むことで、手玉に取るという美技を繰り出すことができる。

***品田辰雄の絶技「俺流 流星タックル」 [#jbadd164]

品田の絶技は、敵にがっしりしがみついてから全力で押しこむ強力なタックル攻撃。
組みついてからの攻撃は様々で、壁に叩きつけたり、そのまま押し倒したり、思い切り放り投げたりと変幻自在。
その時々に応じて、ボタンひとつで様々な技を繰り出すことができる。

*ヒートアクション [#j775836e]

シリーズ通してバトルをより盛り上げてきた大技、ヒートアクションは今作でさらに進化を遂げた。
圧倒的な技の迫力はそのままに、技の前後の演出を大幅に強化したことで、
バトルの流れを切らずに豪快な技を繰り出せるようになり、よりバトルへのめり込むことができるようになった。
強烈な技からコミカルな技までバリエーションを大幅に強化。
各主人公のバトルスタイルを象徴するような技をはじめ、5大都市それぞれの「ご当地ヒートアクション」も用意されている。

**クライマックスヒート [#yb52b214]

今作から新たに加わった要素でまさに闘いを終焉に導く、圧倒的な威力を誇る大技。
通常のヒートアクションとは異なり、特殊な条件を整えることで発動できる一発逆転の切り札となり得る。
ド派手な演出はもちろんのこと、ボタン入力で威力が変化するなど「絶技」と併せて、バトルを彩る新しい要素となっている。

**天啓 [#x5d17629]

シリーズお馴染みの「天啓」は今作でももちろん健在。
遥を含む5人の主人公それぞれが、街中で起こる出来事から大技を閃く。
今作では、天啓を得るに至るストーリーを大幅に強化し、それぞれを一つのサブストーリーとして楽しむことができる。主人公
これら大技を閃く天啓に加えて、バトル中に突然、技を閃く天啓も今作から新たに登場。
二段構えの天啓で主人公を強化しつつ、街の人々が巻き起こす面白い出来事を堪能できる。

*ダンスバトル [#aa9e6f90]

女性主人公である澤村遥は、通常のケンカバトルの代わりに「ダンスバトル」というリズムゲーム型バトルを楽しむことができる。
互いの技術とセンス、そしてプライドを懸けて行われるダンサー同士の対決、それがダンスバトルだ。

互いの技術とセンス、そしてプライドを懸けて行われるダンサー同士の対決、それがダンスバトルだ。~
日本のストリートダンス発祥の地と言われる大阪。
蒼天堀にも例外なく数多くのダンサーが集まり、ダンスバトルで互いの技術を磨き合っている。
レッスンでは培えないダンスの魅力を知った遥は、プリンスリーグに向けた特訓の一環としてダンスバトルに挑む。

レッスンでは培えないダンスの魅力を知った遥は、プリンスリーグに向けた特訓の一環としてダンスバトルに挑む。~
蒼天堀の各所に対戦相手を求めるダンサーたちが待ち受けている。
ダンサーに話しかけることでダンスバトルの対戦を申し込むことができる。
それぞれのダンサーが得意とするジャンルは様々でヒップホップ、ジャズ等異なる楽曲とバトルスタイルの相手と対戦することができる。
ダンスバトルではヒップホップ、ハウス、アイドル、ジャズ、ロックの計5ジャンルでダンサーたちと対決していく。

**ただのリズムゲームではない、新たなバトルシステム [#hd927efa]

ダンスバトルの基本は、キャラクターの上下左右4方向に配置されたフレームに流れてくるボタンをタイミングよく押していくリズムゲームとなっている。
フレームはプレイヤーが任意に操作可能で、選択したフレームとボタンのタイミングが一致することで入力成功となる。
入力に成功するとキャラクターがダイレクトに派手なアクションを起こすため、リズムゲーム本来のプレイに加え、
キャラクターをプレイヤーの意思で動かすことのできるアクションゲームに似た、操作キャラクターとの一体感も得ることができる。

キャラクターをプレイヤーの意思で動かすことのできるアクションゲームに似た、操作キャラクターとの一体感も得ることができる。~
また、「ジャッジ」という要素が勝敗に大きく影響する。
ジャッジはバトル中に一定回数発生する、観客の評価をダンサーに反映する要素。
ジャッジはダンスの内容によって判定され、マイナスの評価を下されたダンサーは大きなプレッシャーを受けて、体力を失うことになる。
ダンスを踊る体力がなくなったときにはバトル続行不可能となり、その時点で勝敗が決定することになる。

**一発逆転の大技、ダンスヒート [#j1dfa155]

シリーズ伝統のヒートアクションは「ダンスヒート」としてダンスバトルにも登場。
男性主人公の迫力あるヒートアクションとは180度異なる、可愛らしさ・華やかさが特長の大技。
ダンスヒートは他主人公のヒートアクションと同様に、ヒートゲージが一定以上溜まっていることが発動の条件となる。
発動条件が整っていれば任意のタイミングで、バトル前にあらかじめ設定したダンスヒートを発動することができる。
ダンスヒートを発動すれば、不利な条件を一気に形勢逆転できるほどの大きな効果を発揮する。

**ダンスバトルに勝利して、「表現力」を鍛えよう! [#xd64404b]

ダンスバトルに勝利することで、遥のアイドル能力の1つ「表現力」を鍛えることができる。
アイドル能力は、プレインセスリーグで優勝を目指す上で非常に重要な能力。
プレインセスリーグでライバルを上回るパフォーマンスを魅せるには、「表現力」の成長が欠かせない。

*コメント [#aec46837]
#pcomment(reply)

新規 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS