*攻略チャート [#s82b7a18]

&imgfolder(img/ch1-1.gif,第一部・第一章のマップ);
+&color(#ffffff){&color(,#ff0000){ A };};永洲タクシー営業所から開始。
#style(class=point){{
営業所のタイムレコーダでセーブできる。
また、ここでセレクトボタンを押してTips(ティップス)を見ると&color(Green){トロフィー「便利な新機能」};を獲得出来る。

}}
+外に出ると&color(Green){トロフィー「ようこそ永洲街へ」};を獲得。
+&color(#ffffff){&color(,#ff0000){ C };};天神交通へ行き、謝罪する。
#style(class=point){{
手土産を持っていく必要がある。
永洲タクシー営業所の前にいる人から手土産に関する情報を聞くことができる。
お忍び観光中の男女からは博多明太子、サラリーマンからはル・マルシェのブランド品に関する話。
渡す物の値段によって、天神交通の社長の態度が変化し、2章で事務の平川さんに貰える物が変化する。
2000円以上:スタミナンスパーク
1000円以上2000円未満:銅の皿
1000円未満:牛乳
ふくや(&color(#ffffff){&color(,#ff0000){ B };};)で明太子を買って持っていくといい(鶴屋でも購入可能)。
}}
+&color(#ffffff){&color(,#ff0000){ D };};Mストア永洲街店のATMでアサガオに&color(Green){1万円};仕送りする。
+Mストアを出ると街のチンピラ3人とバトル。
#style(class=point){{
今作では毎作恒例のチュートリアル戦闘がないため、操作が分からない人は説明書を読むかTipsを見よう。
<基本操作>
-□:攻撃(□攻撃中に△攻撃で強力なコンボ)
攻撃をしてヒートゲージを蓄積したら青いオーラが出るのでその状態で
壁際で敵を掴んだり、武器を持って△を押すとヒートアクションが発動する
-△:フィニッシュブロウ、ブロウアタック、追討ち 
-◯:掴み(掴んだ後は◯か△か□で攻撃できる)、拾う(オブジェクトを拾った後は◯か△か□で攻撃できる) 
-×:スウェイ
-R1:構え移動(R1を押しながら左スティック)
-L1:ガード(背後以外の攻撃をガード)
}}
+バトル後、Mストアオンラインのメール受信。
#style(class=point){{
携帯から注文して、コンビニかアジトで受け取ることができる。
}}
+&color(#ffffff){&color(,#ff0000){ E };};逢瀬橋で中嶋社長に話しかける。
+華味鳥で中嶋社長にごちそうになる。
#style(class=point){{
社長のおごりなので、&color(Red){方向キーの右};を押して全て注文しよう。8品で合計17380円分が無料。
飲食のチュートリアルみたいなものなので、体力が全快している場合でも大丈夫。
華味鳥での飲食コンプリートが達成できる上、経験値(合計762)も獲得できる。
}}
+街のチンピラ2人とバトル。
+山笠組構成員の石橋、三原とバトル。
#style(class=point){{
なかなか手強く、コンボに反撃してくることがあるので、掴み主体で攻めるといい。
多数あるテーブルやイスで攻撃するのも有効。
&color(Green){タフネスZZ};が落ちているので、危なくなったら使って回復しよう。
一人倒すと反撃の極みが発生する。
表示されるボタンを連打して反撃の極みを発動しよう。
}}
+&color(#ffffff){&color(,#ff0000){ F };};桐生のアパート前で古牧宗介に話しかけられる。
+古牧宗介とバトル。
#style(class=point){{
怒龍の気位のチュートリアル。
このバトルでは、宗介には怒龍の気位でしかダメージを与えられない。
怒龍の気位はヒート状態中にR2入力で発動でき、一定時間強力な攻撃を繰り出せる。
}}
+古牧宗介の修行が出来るようになる。
#style(class=point){{
宗介は祇園通り東の空き地にいる(マップ上で師匠マークが表示)。
修行を受けることで新たな技が習得できる。
特に「古牧流 弾き返し」と「古牧流 虎落とし」は強力な技なので、早めに修得すると戦闘が楽になる。
詳細は[[古牧宗介の修行]]
}}
+&color(#ffffff){&color(,#ff0000){ F };};桐生のアパートに帰る。
#style(class=point){{
桐生のアパートがアジトとして使用可能になる。
アジトではセーブ、体力の回復、リザルトの確認、アイテムボックスの利用を行なうことができる。
アイテムボックスには200種類のアイテムを格納することができ、上限を超えたアイテムは消失する。
}}
+ベッドで「寝る」を選択すると第一章終了。

→[[第二章 招かれざる客>第一部・第二章 招かれざる客]]

新規 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS