海釣り の編集 -
龍が如く5 夢、叶えし者攻略通信Wiki
PS3「龍が如く5 夢、叶えし者」マップ付き攻略Wiki
[
ホーム
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
] [
新規
]
神室町と錦栄町でタクシーに乗って埠頭に行くとプレイできる。 *海釣りのやり方 [#gaf0b809] |~ボタン|~説明| |左スティック|選択肢移動・竿移動| |方向キー|選択肢移動| |◯|決定・竿を引く| |R1|リール巻き| |R1+R2|倍速リール巻き| |L1|リール緩め| |L1+L2|倍速リール緩め| |SELECT|中断選択| |START|操作説明| +エサを選び、その後投げ込む位置を決める。 #style(class=point){{ エサにはそれぞれ有効範囲が決まっており、有効範囲外ではあまり魚が掛からなくなる。 エサによって釣りやすい魚があるようなので、狙った魚がつれない場合はエサを変えてみよう。 また、ゲージ上には魚が多くいる場所が表示されている。 沢山魚がいる場所に有効範囲が重なるエサを選び、投げこもう。 }} +エサを投げ込んだら、魚が掛かるのを待つ。 +◯の表示が出たら、素早く◯を押す。 #style(class=point){{ マグロ等は表示時間が短い。 }} +糸のテンションゲージに気をつけて、魚を釣り上げる。 #style(class=point){{ R1で糸を巻き取り、L1で糸を出します。 ゲージが上がりすぎても下がりすぎても失敗する。 ゲージが赤色部分まで上がったり、青色部分まで下がると危ないので注意しよう。 左スティックの左右で魚の方向合わせ、上下で竿の押し引きができる。 魚の動きに合わせて竿を左右に振りながら、ゲージを調整しよう。 魚の動きに合わせて竿を動かせばゲージが下がるので、余裕が出来たらR1で糸を巻き取る。 ゲージにかなり余裕がある時はR1+R2で倍速で巻き取るといい。 できるだけ左右の動きでゲージを下げて、どうしても危険な場合はL1でゲージを下げよう。 上下はあまり気にしなくていいので、魚の動きに合わせて左右に振ることが重要。 近くまで来て糸が巻き取れなくなった時は、竿を立てて引き上げよう。 }} 基本的なやり方は従来と同じだが、倍速リール巻きと倍速リール緩めが新たに追加されている。 ゲージに大分余裕がある時は倍速リール巻きを使って、釣り上げる時間を短縮しよう。 倍速リール緩めはあまり使う必要はないか。 第三部・第三章で発生する秋山のサブストーリー・金貸しの流儀にて&color(#ff0000){太公望の釣り針};というアクセサリが貰える。 これを装備しているとゲージの上昇が非常に緩やかになり一気に距離を稼げるのでオススメ。 **エサ [#c120b4e4] |~名称|~価格|~有効範囲| |えさ用あじ|500円|0~80| |えさ用いか|400円|20~90| |えさ用えび|700円|50~150| |えさ用酢いか|600円|0~90| |ミミズ|100円|0~50| |アサリ|300円|50~100| |シジミ|200円|30~80| |車エビ|500円|60~150| |伊勢エビ|2000円|30~150| **釣れる魚について [#x197fda8] -BGM欄に◯があるものは、ヒットした時通常とは違う音楽が流れる。 -''全種類の魚を釣る''とコンプリート。 -埠頭にいる男に売ると2割安く買い取られるので、えびすやに行って売ろう。 -目当ての魚が全く釣れない時はいったん止めて、魚を再配置させた方がいい。 配置を変えないと同じ魚ばかりが釣れやすい。 **釣れる魚一覧 [#s99fb6a1] とりあえずエサの欄には釣れたエサを記載 |~名称|~B&br;G&br;M|~売価|~生息範囲|>|>|~錦栄町|>|>|~神室町|~エサ| |~|~|~|~|~昼|~夕|~夜|~昼|~夕|~夜|~| ||CENTER:|RIGHT:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:||c |シーラカンス|◯|150000|130~150| | | |◯|◯|◯|えさ用えび、車エビ、伊勢エビ、明太子まん、とんこつおにぎり&br;ドラム缶と動きが似てるので注意| |カジキ|◯|50000|90~150|◯|◯|◯| | | |えさ用えび、車エビ、伊勢エビ| |マグロ|◯|100000|110~150| | | |◯|◯|◯|えさ用えび、車エビ、伊勢エビ、明太子まん、焼そばまん、またたびスティック&br;HITの時黄色ゲージ| |イカ|-|100|20~100 | | |◯| | | |えさ用あじ、えさ用いか、えさ用えび、アサリ、ミミズ、車エビ、手羽先| |カレイ|-|125|30~90| |◯| | |◯| |えさ用あじ、えさ用いか、えさ用酢いか、シジミ| |真鯛|-|2500|60~150|◯|◯|◯| | | |えさ用あじ、えさ用いか、車エビ、手羽先、伊勢エビ| |オニカサゴ|-|300|0~80 |◯|◯| ◯| | | | えさ用あじ、えさ用いか、えさ用えび、ミミズ、シジミ、手羽先| |カワハギ|-|100|0~65|◯| | |◯| | |えさ用あじ、ミミズ、シジミ、伊勢エビ| |車エビ|-|50 |0~40 | | | | | |◯|えさ用あじ、えさ用酢いか| |アナゴ|-|150|0~70| | | | |◯| |えさ用あじ、えさ用酢いか、ミミズ| |ハゼ|-|50|0~40|◯|◯|◯|◯|◯|◯|えさ用あじ、えさ用いか、ミミズ| |ドラム缶|◯|無料|0~150|◯|◯|◯|◯|◯|◯|基本的におとなしい、たまに鋭く横に振られる| |宝箱|-|-|0~150|◯|◯|◯|◯|◯|◯| | |ホオジロザメ|◯|5000|0~75|◯| | | | | |えさ用あじ、えさ用酢いか、車エビ、伊勢エビ、ミミズ、シジミ、とんかつ弁当&br;餌はなんでもいい(?)、素早く左右に振られ、振れ幅も大きい| |イトウ|◯|4000|0~70| | | |◯|◯|◯|えさ用あじ、えさ用酢いか、鮭おにぎり、鉄鍋餃子弁当&br;左右の振りが激しい| |リュウグウノツカイ|◯|20000|80~150| | | |◯|◯|◯|えさ用えび、車エビ、伊勢エビ、肉まん、明太子まん、とんこつおにぎり、ミレニアムバーガー&br;かなり左右に振られる&br;またたびスティックやヒフミガムが釣れやすい(遥のおねだり情報)| |タカアシガニ|-|2000|110~150| | | |◯|◯|◯|えさ用えび、車エビ、伊勢エビ、明太子まん、とんこつおにぎり、またたびスティック| |マダコ|-|500|0~90| | | ◯| | | |えさ用あじ、えさ用酢いか、ミミズ、アサリ| |傘|-|50 |0~150|◯|◯|◯|◯|◯|◯| | |ハリセンボン|-|600|30~100| |◯ | | | | |えさ用いか、えさ用えび、アサリ、シジミ、車エビ、とんかつ弁当| ***宝箱の中身 [#j2c4c994] -スタミナンX -スタミナンロイヤル -ハラヘールRX -えさ用酢いか -えさ用あじ -えさ用えび -参った駒 -高設定のメダル -PLAYERの駒 -BANKERの駒 -積み込みの牌 -幸運花札 -かたより社のタバコ -ションベン山脈の石 -アラシの羊羹 -スイス製高級腕時計 -モノグラムのバッグ -シルバーのストラップ -金の皿
神室町と錦栄町でタクシーに乗って埠頭に行くとプレイできる。 *海釣りのやり方 [#gaf0b809] |~ボタン|~説明| |左スティック|選択肢移動・竿移動| |方向キー|選択肢移動| |◯|決定・竿を引く| |R1|リール巻き| |R1+R2|倍速リール巻き| |L1|リール緩め| |L1+L2|倍速リール緩め| |SELECT|中断選択| |START|操作説明| +エサを選び、その後投げ込む位置を決める。 #style(class=point){{ エサにはそれぞれ有効範囲が決まっており、有効範囲外ではあまり魚が掛からなくなる。 エサによって釣りやすい魚があるようなので、狙った魚がつれない場合はエサを変えてみよう。 また、ゲージ上には魚が多くいる場所が表示されている。 沢山魚がいる場所に有効範囲が重なるエサを選び、投げこもう。 }} +エサを投げ込んだら、魚が掛かるのを待つ。 +◯の表示が出たら、素早く◯を押す。 #style(class=point){{ マグロ等は表示時間が短い。 }} +糸のテンションゲージに気をつけて、魚を釣り上げる。 #style(class=point){{ R1で糸を巻き取り、L1で糸を出します。 ゲージが上がりすぎても下がりすぎても失敗する。 ゲージが赤色部分まで上がったり、青色部分まで下がると危ないので注意しよう。 左スティックの左右で魚の方向合わせ、上下で竿の押し引きができる。 魚の動きに合わせて竿を左右に振りながら、ゲージを調整しよう。 魚の動きに合わせて竿を動かせばゲージが下がるので、余裕が出来たらR1で糸を巻き取る。 ゲージにかなり余裕がある時はR1+R2で倍速で巻き取るといい。 できるだけ左右の動きでゲージを下げて、どうしても危険な場合はL1でゲージを下げよう。 上下はあまり気にしなくていいので、魚の動きに合わせて左右に振ることが重要。 近くまで来て糸が巻き取れなくなった時は、竿を立てて引き上げよう。 }} 基本的なやり方は従来と同じだが、倍速リール巻きと倍速リール緩めが新たに追加されている。 ゲージに大分余裕がある時は倍速リール巻きを使って、釣り上げる時間を短縮しよう。 倍速リール緩めはあまり使う必要はないか。 第三部・第三章で発生する秋山のサブストーリー・金貸しの流儀にて&color(#ff0000){太公望の釣り針};というアクセサリが貰える。 これを装備しているとゲージの上昇が非常に緩やかになり一気に距離を稼げるのでオススメ。 **エサ [#c120b4e4] |~名称|~価格|~有効範囲| |えさ用あじ|500円|0~80| |えさ用いか|400円|20~90| |えさ用えび|700円|50~150| |えさ用酢いか|600円|0~90| |ミミズ|100円|0~50| |アサリ|300円|50~100| |シジミ|200円|30~80| |車エビ|500円|60~150| |伊勢エビ|2000円|30~150| **釣れる魚について [#x197fda8] -BGM欄に◯があるものは、ヒットした時通常とは違う音楽が流れる。 -''全種類の魚を釣る''とコンプリート。 -埠頭にいる男に売ると2割安く買い取られるので、えびすやに行って売ろう。 -目当ての魚が全く釣れない時はいったん止めて、魚を再配置させた方がいい。 配置を変えないと同じ魚ばかりが釣れやすい。 **釣れる魚一覧 [#s99fb6a1] とりあえずエサの欄には釣れたエサを記載 |~名称|~B&br;G&br;M|~売価|~生息範囲|>|>|~錦栄町|>|>|~神室町|~エサ| |~|~|~|~|~昼|~夕|~夜|~昼|~夕|~夜|~| ||CENTER:|RIGHT:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:||c |シーラカンス|◯|150000|130~150| | | |◯|◯|◯|えさ用えび、車エビ、伊勢エビ、明太子まん、とんこつおにぎり&br;ドラム缶と動きが似てるので注意| |カジキ|◯|50000|90~150|◯|◯|◯| | | |えさ用えび、車エビ、伊勢エビ| |マグロ|◯|100000|110~150| | | |◯|◯|◯|えさ用えび、車エビ、伊勢エビ、明太子まん、焼そばまん、またたびスティック&br;HITの時黄色ゲージ| |イカ|-|100|20~100 | | |◯| | | |えさ用あじ、えさ用いか、えさ用えび、アサリ、ミミズ、車エビ、手羽先| |カレイ|-|125|30~90| |◯| | |◯| |えさ用あじ、えさ用いか、えさ用酢いか、シジミ| |真鯛|-|2500|60~150|◯|◯|◯| | | |えさ用あじ、えさ用いか、車エビ、手羽先、伊勢エビ| |オニカサゴ|-|300|0~80 |◯|◯| ◯| | | | えさ用あじ、えさ用いか、えさ用えび、ミミズ、シジミ、手羽先| |カワハギ|-|100|0~65|◯| | |◯| | |えさ用あじ、ミミズ、シジミ、伊勢エビ| |車エビ|-|50 |0~40 | | | | | |◯|えさ用あじ、えさ用酢いか| |アナゴ|-|150|0~70| | | | |◯| |えさ用あじ、えさ用酢いか、ミミズ| |ハゼ|-|50|0~40|◯|◯|◯|◯|◯|◯|えさ用あじ、えさ用いか、ミミズ| |ドラム缶|◯|無料|0~150|◯|◯|◯|◯|◯|◯|基本的におとなしい、たまに鋭く横に振られる| |宝箱|-|-|0~150|◯|◯|◯|◯|◯|◯| | |ホオジロザメ|◯|5000|0~75|◯| | | | | |えさ用あじ、えさ用酢いか、車エビ、伊勢エビ、ミミズ、シジミ、とんかつ弁当&br;餌はなんでもいい(?)、素早く左右に振られ、振れ幅も大きい| |イトウ|◯|4000|0~70| | | |◯|◯|◯|えさ用あじ、えさ用酢いか、鮭おにぎり、鉄鍋餃子弁当&br;左右の振りが激しい| |リュウグウノツカイ|◯|20000|80~150| | | |◯|◯|◯|えさ用えび、車エビ、伊勢エビ、肉まん、明太子まん、とんこつおにぎり、ミレニアムバーガー&br;かなり左右に振られる&br;またたびスティックやヒフミガムが釣れやすい(遥のおねだり情報)| |タカアシガニ|-|2000|110~150| | | |◯|◯|◯|えさ用えび、車エビ、伊勢エビ、明太子まん、とんこつおにぎり、またたびスティック| |マダコ|-|500|0~90| | | ◯| | | |えさ用あじ、えさ用酢いか、ミミズ、アサリ| |傘|-|50 |0~150|◯|◯|◯|◯|◯|◯| | |ハリセンボン|-|600|30~100| |◯ | | | | |えさ用いか、えさ用えび、アサリ、シジミ、車エビ、とんかつ弁当| ***宝箱の中身 [#j2c4c994] -スタミナンX -スタミナンロイヤル -ハラヘールRX -えさ用酢いか -えさ用あじ -えさ用えび -参った駒 -高設定のメダル -PLAYERの駒 -BANKERの駒 -積み込みの牌 -幸運花札 -かたより社のタバコ -ションベン山脈の石 -アラシの羊羹 -スイス製高級腕時計 -モノグラムのバッグ -シルバーのストラップ -金の皿